最近、滋賀県で行われた参議院選挙が話題になっています
20日には投開票が行われ、私たちの県も全国の選挙結果に影響を与えています
今回はその開票結果について詳しくお伝えします
滋賀県の参議院選挙結果
投票数の結果を見ると、最も多く得票したのは自民党で、なんと13万5147票を獲得しました
しかし、これは前回の選挙と比べると約7万6000票も減少しています
各政党の投票数
政党名 | 得票数 | 前回比 |
---|---|---|
自民党 | 135,147票 | -76,000票 |
日本維新の会 | 106,535票 | -27,000票 |
国民民主党 | 91,283票 | +大幅増 |
参政党 | 87,287票 | +4倍 |
立憲民主党 | 59,753票 | 増 |
公明党 | 44,265票 | 減 |
れいわ新選組 | 44,177票 | +1.7倍 |
共産党 | 34,443票 | -30% |
日本保守党 | 39,060票 | - |
チームみらい | 11,386票 | - |
社民党 | 11,064票 | - |
NHK党 | 7,252票 | - |
再生の道 | 5,895票 | - |
日本誠真会 | 2,971票 | - |
無所属連合 | 2,147票 | - |
興味深いことに、国民民主党は前回選挙の2.7倍にあたる91,283票を獲得し、大きく議席を伸ばしました
また、参政党に至っては前回の4倍以上となる87,287票を獲得しました
一票の重み
投票結果は、私たちが選んだ政党がこれからどのように滋賀県や日本を変えていくかを示す大事な数字です
みなさんの意見が、次の選挙にどう影響するのか、これからも注目していきましょう
ピックアップ解説
滋賀県において投票所は地域ごとに設置されており、選挙のたびに地元住民が集まります。各投票所では有権者が正しく投票するためのサポートが行われ、多くのボランティアが手伝っています。また、投票所では滋賀ならではの名産品の情報も得られることがあります。大津市の名物なども紹介され、選挙の行き帰りにちょっとした観光気分を味わうことができるかもしれません。投票は大切な社会参加の一環ですので、これからも積極的に行きたいですね。
キーワード解説
- 自民党とは、自由民主党の略称で、日本の主要な政党の一つです。経済政策や国防に強い関心を持ち、さまざまな政権を担ってきました。
- 国民民主党とは、比較的新しい政党で、主に中道左派として位置づけられています。社会保障の充実や地域経済の振興を重視しています。
- 参政党とは、主に新しい考えを持つ政党で、既存の大政党と異なる政策を提案することを目指しています。若者や新しい視点からの政治参加を促進しています。
前の記事: « 守山市出身宮本氏、滋賀選挙区で初当選
次の記事:
新着記事