大津市三井寺で満開の桜と阿波踊りの祭り開催!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大津市の三井寺で、満開の桜の下、阿波踊りの催しが行われました

このイベントは、関西に住む徳島県出身の阿波踊りグループが、地元の人々や観光客に阿波踊りを知ってもらおうと開催されたものです



三井寺は桜の名所としても知られ、5日に行われたこの催しには、多くの人々が足を運びました

「流し踊り」と呼ばれる、踊り手たちが色鮮やかな浴衣を着て練り歩く様子が印象的でした



さらに、国宝の金堂に到着すると、グループごとに分かれて、太鼓や笛の音に合わせて踊りを披露しました

豪快な「男踊り」や、青春の勢いを感じさせる「女踊り」が観客を魅了しました

また、境内は大勢の観光客で賑わい、皆が写真を撮ったり楽しんだりしていました



「今回の催しが徳島の魅力を伝えるきっかけになれば」と話すのは、関西阿波おどり協会の副会長、北川安曇さん

彼女の思いが詰まったこのイベントは、多くの人に阿波踊りの伝統と魅力を届けてくれました



講演会や体験コーナーもあったので、次回はぜひ参加してみて欲しいですね!滋賀の豊かな文化を一緒に楽しみましょう

ピックアップ解説

阿波踊りは、四国の徳島県に伝わる伝統的な踊りで、毎年夏に行われるお祭りが特に有名です。踊りは送信される太鼓のリズムに合わせて行われ、男踊りと女踊りが見られます。踊り手たちは色とりどりの浴衣を着て、練り歩く姿が印象的です。阿波踊りは、地域の人々を一つにする力があり、観光でも注目されています。桜と共に味わう阿波踊りは、滋賀の自然美と文化を同時に楽しむことができる貴重な体験です。

キーワード解説

  • 阿波踊りとは、徳島県の伝統的な祭りで、色とりどりの浴衣を着た踊り手たちが独特なリズムに合わせて踊ります。夏の風物詩で、観光資源としても大変人気です。
  • 桜とは、春に咲く美しい花で、日本の象徴的な花です。特に大津市では、三井寺の桜が有名で、多くの観光客が訪れる名所となっています。
  • 三井寺とは、大津市にある歴史的な寺院で、国宝に指定されている建物もあります。春には美しい桜が咲き、観光客に人気のスポットです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*