滋賀県では、今週末から来週にかけて、様々な催し物が開催されます
家族や友達と楽しい時間を過ごす絶好のチャンスですよ!特に、滋賀の魅力が詰まったイベントが目白押しです
日本の歴史や文化を学びつつ、地元の人々の交流を楽しむことができる素晴らしい機会です
草津宿場まつり(草津市)
最初のイベントは、草津宿場まつりです
開催日時は、27日(日)午前10時から午後3時まで
場所は草津川跡地公園de愛ひろばです
江戸時代の草津宿の賑わいを再現するこの祭りでは、当時の雰囲気を感じながら、楽しい時間を過ごせます
アクセスは、JR草津駅から徒歩5分となっています
公共交通機関の利用をお勧めします
問い合わせは、草津宿場まつり実行委員会事務局(077-566-3219)です
海津まつり(高島市)
次は、海津まつりです
開催日は29日(火・祝)で、会場は海津天神社(高島市マキノ町海津1253)です
このお祭りは、海津天神社の春季大祭で、午後1時からみこし渡御が町内を巡行します
しかも、町の人たちと一緒に楽しく盛り上がれる時間です
アクセスはJRマキノ駅から徒歩15分です
問い合わせは、海津天神社(0740-28-0051)でご確認ください
蹴り奴振り(米原市)
次に紹介するのは、米原市で行われる蹴り奴振りです
こちらは29日(火・祝)午後1時から4時まで、坂田神明宮(米原市宇賀野835-2)で行われます
春の伝統行事であるこのイベントでは、地域の文化に触れながら、楽しいひとときを過ごすことができます
アクセスはJR坂田駅から徒歩2分です
問い合わせは坂田神明宮(0749-52-1894)にお問い合わせください
びわ湖の春 音楽祭2025(大津市)
最後にご紹介するのは、びわ湖の春 音楽祭2025です
開催日は26日(土)と27日(日)で、びわ湖ホール(大津市打出浜15-1)で行われます
この音楽祭では、2日間で25公演が開催され、3歳から入場可能です
文化を身近に感じる素晴らしい機会ですね!アクセスは京阪電車石場駅から徒歩3分で、駐車場も849台完備しています
問い合わせは、びわ湖ホールチケットセンター(077-523-7136)です
滋賀県の多様な催し物を通じて、地域の活性化に貢献しましょう!この週末も楽しみなイベントが目白押しですので、ぜひお出かけください
草津宿場まつりでは、江戸時代の草津宿の賑やかさを再現したイベントです。宿場とは、旅人が休息するための場所で、江戸時代には交通の要所でした。このお祭りでは、伝統衣装を着た人たちが行列を作り、江戸時代の雰囲気を楽しむことができます。さらに、草津には美味しい食べ物や特産品がたくさんあるので、お祭りの後も地元を探検する楽しみが待っています!
前の記事: « 滋賀県企業がトランプ関税措置で苦境に立つ現実
次の記事: 滋賀・高島市の箱館山でこいのぼりが登場!春が待ち遠しい名所 »
新着記事