みなさん、滋賀県高島市の箱館山では、春の訪れを感じさせる素敵なイベントが開催されます!4月26日からの営業開始に向けて、新たに「こいのぼりエリア」が登場します
このエリアでは、家から寄贈された約80匹のこいのぼりが高原の風に吹かれ、青空の下で悠々と泳ぎます
箱館山は標高640メートルに位置し、春から秋にかけてはびわ湖の美しい眺めや色とりどりの花々が楽しめる観光施設です
セレモニーでは、地元のこども園の園児たちが「こいのぼり」の歌を元気いっぱいに歌いながら、こいのぼりの下を駆け回って楽しむ姿が見られました
これぞ、滋賀の地元ならではの光景ですね!
運営会社の一ノ本達己社長は、「四季それぞれの花も楽しめるので、ぜひ何度でも訪れてほしい」と呼びかけています
季節感あふれる箱館山の観光を、ぜひ体験してみてください
なお、こいのぼりは5月いっぱいまで飾られますので、この機会をお見逃しなく!
ピックアップ解説
箱館山の「こいのぼり」は、家庭から寄贈されたもので、私たちの生活の中で見かける魚の形をした風船を使って作られたものです。こいのぼりは、日本の伝統的な風習の一部で、特に子どもの成長を願うために、こどもの日(5月5日)に飾るものとして知られています。そして、その色とりどりの姿は、見ているだけでも心が和みます。高島市では、箱館山でこの文化を楽しみながら、子どもたちが自然の中で遊べる素晴らしい体験を提供しています。
キーワード解説
- こいのぼりとは、こどもの日(5月5日)に飾られる魚の形をした旗のことで、男の子の健康と成長を願って家の屋根や庭に掲げられます。
- 観光施設とは、旅行客が訪れるための設備やサービスが整った場所のことを指します。主に観光名所やテーマパークなどがこれにあたります。
- セレモニーとは、特別な出来事を祝ったり記念したりするための公式な行事のことを言います。さまざまな場面で行われ、式典や祝賀会などが含まれます。
前の記事: « びわ湖で楽しむ草津宿場まつりと春の音楽祭
次の記事: 滋賀甲賀市で新茶摘み取り開始!春の訪れを感じる »
新着記事