最近、びわ湖岸の美しい公園で、バーベキューやキャンプを楽しむ人がどんどん増えてきています
でも、その反面、駐車マナーやゴミの処理が問題になっています
このような状況を受けて、滋賀県は草津市にある4か所の駐車場を25日から有料化することに決めました
滋賀県によると、コロナ禍の影響で、県が管理するびわ湖岸の公園は利用者が激増
バーベキューなどの楽しいアクティビティをする人たちは喜んでいる一方で、駐車場の枠を超えて車を停めたり、ゴミをそのまま放置したりというマナー違反が目立つようになったそうです
そこで、滋賀県は2年前から、この問題を解決するために有料の社会実験を行ってきました
その結果、マナー意識が向上したことから、草津市の4か所の公園にゲート式の駐車場を導入し、正式に有料化しました
有料化された駐車場は、▼北山田1、▼志那1南、▼志那1中、▼志那2の4か所で、合計で203台分のスペースがあります
利用者には優しさを考慮して、駐車から30分まで無料、その後は1時間ごとに200円がかかります
当日の最大料金は、▼平日が800円、▼休日が1000円となっており、利用者にとっても利用しやすい料金設定です
滋賀県は、この有料化を4年間続ける予定です
大阪から来た50代の男性が「マナーを守る人が増えるのであれば、有料化は良いと思いますね」と話していました
滋賀県公園魅力向上推進室の石山基室長は、「マナーよく湖岸を利用して、びわ湖の開放感を存分に楽しんでいただきたい」とのこと
私たちも、マナーを遵守して、びわ湖をもっと素敵な場所にしていきたいですね
「バーベキュー」とは、食材を焼きながら楽しむ屋外での料理スタイルのことです。多くの人が集まってワイワイ楽しむことができるので、友人や家族との素敵な時間を過ごす場として人気があります。ただし、マナーとして、食べ物のゴミや炭を適切に処理することが大切です。滋賀県のびわ湖岸でも、みんなが気持ちよく楽しむために、まずは自分たちが出したゴミは持ち帰るようにしましょう!
- マナーとは、人と人とのやりとりで守るべきルールやマナーのことです。バーベキューやキャンプの場でも、周りの人を気遣った行動が大切です。
- ゴミとは、使わなくなったものや捨てるべきもののことです。バーベキューの後には、出たゴミを持ち帰ることが重要です。
- 料金とは、サービスや商品の利用に対して支払うお金のことです。この場合、駐車場を利用するのにかかるお金を指します。
前の記事: « 大津市議会議員・森川瑛理奈が新党を設立した理由
次の記事: 大津市での包丁所持事件、不起訴処分に至った経緯とは? »
新着記事