滋賀・近江八幡で小学生向け介護体験イベント開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県近江八幡市で、小学生たちの介護への関心を育むための体験イベントが開催されました



このイベントは、近江八幡市の社会福祉法人が学童保育施設の協力を得て実施され、当日はおおよそ140人の地元の小学生が参加しました

子どもたちは、介護施設で行われている「タオルリレー」という楽しいレクリエーションを体験しました

これは、2人1組になり、バスタオルの上でぬいぐるみやボールを落とさないように慎重に渡していくという遊びで、みんな一生懸命に取り組んでいました



また、目が不自由な人の気持ちを理解するため、アイマスクをつけた子供たちはサポートを受けながらレクリエーションを楽しむことができ、仲間との協力の大切さを学びました



さらに、3年生以上のクラスでは、車いすの体験も行われ、子どもたちは実際に車いすに乗ったり押したりしながら、その操作を学びました

車いすを体験した3年生の男の子は、「サポートがないと大変なことがわかりました」と率直に感想を語り、タオルリレーを体験した小学2年生の女の子は、「楽しかったです

弟とおうちのタオルで自分のぬいぐるみを使って遊びたい」と嬉しそうに話していました



主催者の特別養護老人ホーム「ふれあい」の三谷加代課長は、「未来を担う子どもたちに介護を身近なものとして関わってほしい」と、温かい気持ちを込めて話されました

このような取り組みを通じて、滋賀県の地域がもっと温かい場所となることを願っています

ピックアップ解説

「タオルリレー」とは、介護施設で行うレクリエーションの一つで、タオルの上で物を落さずに運ぶ遊びです。この遊びを通して、子どもたちは介護の現場を身近に感じ、協力の重要性を学んでいます。介護は社会の一部であり、将来的には多くの人が関わる仕事として重要です。滋賀県でも、このような活動を通じて、多くの人が介護への理解を深めてくれると嬉しいですね。

キーワード解説

  • 介護とは、高齢者や障がい者など、日常生活に支障がある人をサポートすることです。身体的な手助けだけでなく、心のサポートも含まれます。
  • レクリエーションとは、娯楽や趣味活動のことです。人々が楽しむことを目的とし、心身のリフレッシュを促します。
  • 社会福祉法人とは、社会福祉に関する事業を行うために設立された法人です。地域社会の福祉向上を目的に、様々な支援を提供します。

8月30日(土)

開催イベント

8月30日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月31日(日)

開催イベント

8月31日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月1日~9月7日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月8日~9月14日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*