長浜市で多文化共生ボランティアを募集中!
長浜市では、約4,000人の外国人が生活しており、以降も多くの人々が定住しています
この地域が多文化共生のまちになることを目指し、外国人市民と日本人が共にいきいきと生活できるように、多様なボランティア活動を募集しています
これにより、地域の国際交流や文化理解が深まるとともに、市民の絆も強くなることでしょう
ボランティアの内容
ボランティア活動 | 活動内容 | 登録要件 |
---|---|---|
1. 通訳・翻訳 | 市や自治会からの多文化共生を目的とした翻訳・通訳 | 外国語から日本語又はその逆ができる方 |
2. 日本文化・外国文化紹介 | 多文化共生イベントでの文化紹介 | 日本文化や他国文化を紹介できる方 |
3. ホームステイ | 姉妹都市の交流に伴うホームステイ受け入れ | 異文化を理解し、尊重できる家庭 |
4. 日本語指導 | 外国人への日本語指導、サポート | 日本語教育経験者または意欲的な方 |
5. 外国籍児童学習支援 | 外国籍児童への学習支援 | 教員経験者など |
6. 広報活動 | SNSを使った情報伝達のサポート | 情報発信のツールを持つ方 |
7. やさしい日本語普及活動 | やさしい日本語を広める活動 | 知識がある方や講座参加者 |
8. 多文化共生イベント | イベントへの協力 | 興味がある方 |
9. 災害時支援 | 災害時の外国人支援 | 理解と意欲がある方 |
登録条件
参加者は、以下の条件を満たす必要があります
- 活動に積極的に参加できる方
- 16歳以上
ただし、18歳未満の方は保護者の同意が必要
登録方法
登録希望者は、長浜市の多文化共生ボランティア用紙またはオンラインフォームに必要な情報を記入して提出してください
連絡先
提出先:長浜市市民活躍課多文化共生係
電話:0749-65-8711
ファックス:0749-65-6571
メール:info@example.com
登録期間
原則として、登録者本人から辞退の申出があるまで登録は継続しますが、条件を満たさなくなった場合などは抹消されます
守秘義務
ボランティア活動で得た個人情報は漏洩しないことが求められます
謝金
原則無償
ただし、一部の活動は有償対応可能です
保険の適用
ボランティア活動に対する保険が必要です
記事参照元
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 滋賀県民の意見募集と情報提供の取り組みについてのお知らせ
次の記事: 大津市、15歳中学生がひき逃げ事件に巻き込まれる »
新着記事