草津市の植物園でスイレンが見頃を迎えました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県草津市に位置する水生植物公園みずの森では、現在スイレンの花が最盛期を迎えており、多くの観光客が訪れています



この公園では世界中から集められた約150種類ものスイレンが、屋外の池や温室で生育されており、特に今の時期はその多様な花々を一度に楽しむことができる最高の季節です



屋外で見られるスイレンは、例年5月下旬から咲き始め、色とりどりの花で私たちを楽しませてくれます



特に注目したいのが「インナーライト」という品種

このスイレンは淡い黄色の花びらが豊かに開く姿が特徴で、見た目にもとても美しいです

そして、もうひとつのおすすめは「フロエベリ」

この小さな品種は、鮮やかな紫色と黄色の組み合わせが美しく、とても愛らしい印象を与えます



訪れた人々は、花が水面に映るその美しさを楽しんだり、記念に写真を撮ったりしていました

奈良県から来た70代の女性も、「今日はスイレンの見頃の中でも特にいい日だと思います

天気も素晴らしくて最高です」と大満足の様子で語っていました



植物園のスイレンは9月上旬まで楽しむことができますが、午後になると花が閉じてしまうものが多いため、午前中に訪れるのが一番おすすめです

ぜひ、草津にお越しの際は、スイレンの美しい姿を堪能してみてください!

ピックアップ解説

「スイレン」とは、水の上に浮かぶ美しい花で、主に夏に咲きます。この花は、世界中に約60種類あると言われており、日本でも古くから親しまれています。スイレンは水辺に自生しており、その美しさから庭園や公園でも多く見られます。特に日本のスイレンは、デザインや色が豊富で、毎年多くの人が花を楽しみに訪れます。この時期、草津の公園で数多くのスイレンを見られるのは、まさに幸運なことです。

キーワード解説

  • スイレンとは、水面に浮かぶ美しい花で、夏に咲くことが多いです。色や形が多様で、観賞用として人気があります。
  • 水生植物とは、水中または水辺に自生する植物のことで、スイレンやハスが含まれます。これらは水の中で生活するため特別な adaptations(適応)が必要です。
  • 植物園とは、さまざまな植物を集めて展示・保存する施設で、観光や教育の場として多くの人に親しまれています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*