滋賀の自然を堪能するびわ湖の豪華列車

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

来年(2026年)春から、私たち滋賀を代表するびわ湖を巡る新しい豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が運行されることになりました

最近、湖西線でその試運転が行われ、私たち近江の皆さんも期待に胸を膨らませています

この「トワイライトエクスプレス瑞風」は、関西と山陽・山陰を結ぶ特別な寝台列車です

来年の春からは、びわ湖を1周する新しいコースが設けられ、旅行や観光好きにはたまらないコースとなります

また、山と湖の美しい景色を楽しめるのも大きな魅力です

試運転では、列車は京都駅を出発し、近江塩津駅との間を1往復しました

この間に、運行に関する問題がないかが確認されました

また、「瑞風」の大きな魅力の一つとして、天井まで伸びる大きな窓からは、雄大なびわ湖や比良山系の美しい景色が一望できます

運転の際には、特急列車よりも速度を落として、乗客が沿線の景色をより楽しめるよう配慮されています

さらに、列車の先頭と最後尾には「展望デッキ」が設けられており、心地よい風を感じながら、東琵琶湖の景色を楽しむことができる贅沢な時間を提供します

JR西日本瑞風事業ユニットの北村浩子さんは、「車内からびわ湖という雄大な景色を眺めながら、滋賀県ゆかりの食事や『立ち寄り観光』など、沿線の魅力を感じてもらえる特別な旅をお客さまに提供したい」と意気込みを述べられました

来年の3月には、この特別な列車の運行が始まります

今後、食堂車で提供するメニューの決定やスタッフの訓練が行われ、ますます期待が高まります

私たち滋賀の魅力が詰まった列車旅を楽しみにしましょう

ピックアップ解説

「トワイライトエクスプレス瑞風」の名前には、"瑞風"(みずかぜ)という特別な意味があります。"瑞"は瑞々しいという意味で、そこから食べ物が新鮮であることを示します。つまり、この列車はただの移動手段ではなく、食文化と景色を楽しむ特別な体験ができるのです。乗客は、滋賀の美しい自然を満喫しながら、地元の美味しい料理も味わうことができるので、一石二鳥の旅でもあります!

キーワード解説

  • 滋賀県は滋賀大津市や彦根市など、美しい自然と歴史的なスポットが満載の地域です。特に、世界で最も美しい湖の一つとされるびわ湖が広がっています。
  • 豪華列車は、旅行に特化した贅沢な列車のことです。一般的な列車と比べて、専用の寝台や特別な食事、サービスが提供され、旅行そのものを楽しむための体験ができます。
  • 立ち寄り観光は、観光地を巡りながら、途中のスポットで観光を楽しむスタイルのことを指します。旅の途中で地元の名所や特産品を楽しむことができ、非常に人気があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*