最近、滋賀県はちょっと残念なニュースが報じられました
草津市に住む39歳の女性が、SNSを通じて知り合った人物に現金約670万円をだまし取られてしまったという事件です
これは「特殊詐欺事件」として、現在警察が調査を進めているところです
この女性は、6月16日にSNSで見かけた副業の広告に興味を持ちました
そこで、日本人女性を名乗る人物が興味を引くような言葉で近づいてきました
「動画をスクリーンショットした画像を送るだけでお金がもらえるよ」とか、「特別な口座を開設することが必要なんだ」など、普通では考えられないような甘い話でした
もちろん、そんな話が本当であるはずがないのですが、彼女は9回にわたって、指定された口座に送金してしまいました
SNSでのやりとりというのは、顔の見えない相手とのやりとりですから、簡単に信用してしまう人もいるのかもしれません
皆さんも、SNSを利用する際には注意が必要です!特にお金に関わる話は慎重に判断することが大切です
草津市だからこそ、こういった悲しいニュースが増えないように、みんなで気を付けていきたいものです
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、人々がオンラインで交流できるサービスやアプリのことを指します。FacebookやInstagramなどが有名ですね。中学生のみんなもよく使っているかもしれません。SNSでは情報を簡単にシェアできる一方で、残念ながら詐欺師が利用することもあるため、自分の個人情報を安易に共有してしまわないよう注意が必要です。公私を分けることが、良いオンラインライフにつながるんです。
- 特殊詐欺とは、電話やSNSなどを通じて行われる詐欺の一種です。相手の信頼を得て、現金をだまし取る手口が特徴です。
- SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称です。人々がインターネットでつながり、情報を共有し合うサービスを指します。
- 副業とは、主な仕事とは別に自分の時間を使って行う仕事のことです。近年は、本業以外に収入を得るために多くの人が副業を始めています。
前の記事: « 滋賀県米原市で楽しいスタンプラリー開催中
次の記事: 栗東市議会が梶原市議に対し政治倫理審査会を設置 »
新着記事