皆さん、こんにちは!滋賀県の自然豊かな高島市では、5月31日から待望のアユ釣りが解禁されました
安曇川という美しい川で、多くの釣り人が早朝から集まり、釣りを楽しんでいる姿が見られました
解禁されたのは、安曇川の約10キロにわたる専用区間で、特に人気の釣り方は「友釣り」です
これは生きたアユを使って別のアユを釣る方法で、アユ釣りの醍醐味の一つです
この日は風が強く、時折小雨がぱらついていましたが、それでも多くの釣り人が熱心に釣りに挑んでいました
釣り人たちはアユがいる場所を見極めておとりのアユを仕掛け、ほんの少しの手応えを感じながら、長さ15センチほどのアユを釣り上げていました
神奈川県から来た男性は、「きれいなアユが釣れました
友釣りは引きの強さが魅力です!」と、興奮気味に話していました
また、大津市から来た受い釣り愛好者は、「風が強くて苦戦していますが、これから夏になればもっと釣れると思っています
今日釣った魚は知人に配ります」と語っていました
地元の漁協では、4月以降にびわ湖で採れたアユの稚魚約3トンを放流したとのことですので、6月以降は安曇川の支流でも友釣りが楽しめることになりそうです
滋賀の自然とアユ釣りを存分に楽しむ季節がやってきましたね!
友釣りとは、アユ釣りのスタイルの一つで、生きたアユをおとりとして使用する方法です。この方式の魅力は、釣れる瞬間にアユの引きの強さを感じられるところです。友釣りでは、アユの習性を理解することが重要で、特に他のアユに触れさせることで lure(誘い)の役割を果たします。釣りの技術だけでなく、自然とのふれあいを大切にするこの釣り方は、季節ごとに異なる風景や体験をもたらしてくれます。
- 友釣りとは、生きたアユをおとりとして使用し、他のアユを釣るスタイルの釣り方で、アユ釣りの中でも人気があります。
- びわ湖とは、滋賀県に位置する日本最大の湖で、風光明媚な自然環境と多様な生態系を持っています。
- 高島市とは、滋賀県の北部に位置する市で、美しい山々と湖岸が特徴の地域です。自然が豊かで観光も盛んです。
前の記事: « 大津市近隣で湖西線の運転見合わせ!
次の記事: 草津市の56歳女性職員が万引き逮捕の衝撃 »
新着記事