最近、大津市でのクマの出没が急増しています
なんと、昨年度は前の年度の約5倍にも達しました!これは本当に驚きの数字です
登山などで山に入る際には、しっかりと出没場所をチェックすることが必要です
具体的には、大津市で報告されたクマの出没情報は、なんと過去最多の52件
滋賀県全体でも、春に長浜市で女性がクマに襲われるという事件がありました
今年度も大津市の住宅近くや登山道で目撃情報が相次いでいるのです
市では、この状況を受けてインターネットでクマの出没情報を地図上に表示する取り組みを行っています
このサービスは、大津市の公式ホームページやメール配信サービスを通じて利用できるので、登山前にはぜひチェックしてみましょう
具体的には、地図上に表示されたクマの印をクリックすると、出没の日時や場所、捕獲情報なども確認できます
登山を楽しむためにも、安全対策としてこの情報を活用することが大切です
大津市鳥獣対策室は、事故や被害を未然に防ぐために、『安全第一で行動してほしい』と呼びかけています
ピックアップ解説
大津市のクマの出没が話題ですが、クマは山の生態系に欠かせない存在です。クマの食事は主に植物や果実、場合によっては小動物を含み、その移動範囲は広いです。このため、クマが人間の生活圏に近づくことがあるのです。彼らを守るためにも、自然との共存が大切です。
キーワード解説
- クマとは、哺乳類の中で大型の肉食動物で、主に植物性の食事を摂ります。滋賀県にはツキノワグマが生息しています。
- 登山とは、山を登ることを指し、自然の中でのアクティビティです。登山者は山の美しい景色を楽しむことができますが、危険も伴います。
- 生態系とは、特定の環境の中で生き物同士や、環境との関係を示すシステムのことです。これにより、生物が互いに影響し合っています。
前の記事: « 大津市周辺の京滋バイパス、交通止めのお知らせと影響
次の記事: 大津市近江神宮で流鏑馬神事と教養講座の開催 »
新着記事