滋賀県参議院選挙の公開討論会の様子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参議院選挙の公示まであと1週間となり、滋賀県での選挙熱が高まっています

25日夜には、大津市で公開討論会が行われ、滋賀選挙区に立候補する予定の7人のうち5人が参加しました

彼らは、北陸新幹線の延伸計画や経済政策について熱心に意見を交わしました



この公開討論会は、大津市内の企業が企画したもので、インターネットを通じて放送され、多くの人々が視聴しました

特にユーチューブでのライブ配信は、若い世代を含む多数の視聴者に注目され、選挙に対する関心を高めることを目的としています



討論会の中で、最初に話題に上がったのが北陸新幹線の延伸計画です

「米原ルートが適切か」という問いに、自民党の宮本和宏さんや、日本維新の会の岡屋京佑さん、参政党の中田あいさんは「YES」と答えました

宮本さんは、「最初から決まったルートに固執せずに、様々なルートを議論する必要がある」と訴えました

岡屋さんは、「北陸と関西が分断されているのは問題であり、早く利用できるルートを選ぶことが重要だ」と力説しました

中田さんは、将来的には北陸新幹線を山陰まで延伸すべきだと提案しました



一方、国民民主党の堀江明さんと共産党の佐藤耕平さんは「NO」と答えました

堀江さんは、「並行在来線や建設負担金の問題が再燃する可能性があるため、滋賀県にとってデメリットがある」と説明しました

また、佐藤さんも「どちらのルートも行き詰まっており、延伸そのものを見直すべきだ」との意見を述べました



さらに「減税に賛成か」という質問には、参加した5人全員が「YES」と回答しました

宮本さんは、国の税収が増えているため、一時的な減税が実現できると述べ、岡屋さんや堀江さんは、物価高への対策として減税が必要であると強調しました

一方、佐藤さんと中田さんは消費税を廃止すべきだと主張しました



参議院選挙滋賀選挙区には、NHK党の菅原良雄さんや、諸派の藤井隆一さんも立候補を予定しており、今後の動向が注目です

ピックアップ解説

北陸新幹線は、関西地方と北陸地方を結ぶ重要な交通手段です。米原ルートの延伸が計画されていることで、交通の利便性が向上し、観光やビジネスの振興が期待されます。特に滋賀県の米原市は、新幹線の駅があり、地域経済にも大きな影響があります。北陸新幹線の延伸が実現すれば、県民にとっても多くのメリットがあると考えられています。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*