滋賀県警察がインフルエンサーと共に特詐欺啓発動画を制作

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県では、若い人たちに向けて「特殊詐欺」や「闇バイト」の危険性を広めるため、滋賀県警察本部が人気インフルエンサーとタッグを組んで啓発動画を制作しました

これにより、犯罪から県民を守るための一歩を踏み出したことになります

まず、5日に行われた発表では、滋賀県警察本部にて4本の啓発動画が公開されました

その中には、大津市出身のインフルエンサー「Mumeixxx」さんが出演しており、彼女はSNSでのダンス動画などで人気を集めています

動画では、単にキャッシュカードを受け取る仕事が「闇バイト」の可能性があることや、偽の警察官が電話で金銭を要求する特殊詐欺の事例を紹介しています

最近のデータによると、今年6月までの滋賀県内での特殊詐欺被害の約4割が30代までの若年層からのもので、さらにSNSなどで気付かずに応募してしまう「闇バイト」に関与する若者も増えています

このため、影響力のあるインフルエンサーとのコラボレーションが重要視されました

Mumeixxxさんは「視聴者に自分も被害に遭うかもしれないと思ってもらうことで、少しでも県民を犯罪から守れたら嬉しい」とコメントしています

また、滋賀県警察本部生活安全部の筒居昭博首席参事官は「詐欺の被害について、若い世代に十分知られていないので、SNSを通じてもっと知ってもらいたい」と話しています

この啓発動画は、今後県警やMumeixxxさんのSNSで発信される予定ですので、ぜひチェックしてみてください

自分の身を守るためにも、情報をしっかりと受け取ることが大切です

ピックアップ解説

インフルエンサーとは、SNSなどのプラットフォーム上で多くのフォロワーを持ち、影響力を持つ人物のことです。最近では、若者に人気のインフルエンサーが企業や団体のキャンペーンに参加することが増えてきました。滋賀県でも、アーティストやクリエイターが地域の魅力を発信するために活躍しています。このようなインフルエンサーの力を借りて、地域の問題や魅力を広めていくことが、今後の課題といえるでしょう。特に、犯罪に関する知識を効果的に広める手段として期待されています。

キーワード解説

  • 特殊詐欺とは、電話やSNSを利用してお金をだまし取る犯罪のことです。特に、「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」が有名です。
  • 闇バイトとは、法律に反するアルバイトや、仕事内容が不明瞭な仕事のことを指します。特に、受け取った現金をすぐに差し出すような仕事には注意が必要です。
  • インフルエンサーとは、SNSでの影響力を持つ人々のことです。企業の宣伝活動において、特に若者層に対する大きな影響を持っています。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*