滋賀県で行われた「NHK全国学校音楽コンクール」の滋賀県コンクールでは、素晴らしい音楽の才能を持つ小学校と中学校が集まり、緊張感あふれるステージを披露しました
その結果、受賞校が決まりました
まず、小学校の部では、草津市で開催され、金賞を受賞したのは長浜市立長浜小学校でした
この学校は地元の伝説や文化を歌に取り入れた素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました
銀賞は滋賀大学教育学部附属小学校で、音楽の授業に力を入れているだけあって、声の響きが特に印象的でした
次に中学校の部では、金賞に輝いたのは日野町立日野中学校です
彼らはチームワークを生かしたハーモニーが特徴的でした
銀賞は滋賀県立水口東中学校、銅賞は近江兄弟社中学校が受賞しました
そして奨励賞として近江八幡市立八幡中学校も名を挙げました
このように多くの学校が素晴らしい音楽を披露し、滋賀の音楽教育のレベルの高さを示しました
金賞を受賞した長浜小学校と日野中学校は、来月の9月に行われる近畿ブロックコンクールに出場することが決まっています
これは彼らにとって大きなチャンスです!さらなる成長を期待しています
また、今回のコンクールの模様は、前日に行われた高校の部も含めて、8月28日午後4時からFM放送で滋賀県内向けに放送される予定です
興味がある方はぜひ聞いてみてください!滋賀の音楽がもっと多くの人に届くと嬉しいですね
滋賀とは?滋賀は日本に位置する美しい県で、湖や山が豊かに広がっています。特に「琵琶湖」は日本一大きな湖で、観光地としても人気です。湖は自然の宝庫で、釣りやバス釣り、カヤックなどのアクティビティが楽しめます。また、琵琶湖の周りには歴史的な名所も多く、観光客が訪れるスポットとなっています。滋賀の魅力は自然だけでなく、人々の温かさにもあります。地元の人たちは誇りを持ってこの地域を守り、育てています。
- 滋賀の音楽教育は、地域特有の文化や伝統を取り入れたカリキュラムが特徴です。多くの学校が音楽活動に力を入れ、県内大会やコンクールに出場することで、子どもたちの音楽力を高めています。
- 音楽コンクールとは、学校や団体が音楽演奏を競い合うイベントです。参加者たちは日頃の練習の成果を披露し、審査員による評価を受けます。コンクールを通じて、音楽への興味をさらに深める機会にもなります。
- 滋賀の文化とは?滋賀は古代から続く豊かな歴史を持つ地域で、伝統芸能や祭り、地元の食文化が根付いています。これらの文化は、観光客にも興味を持たれる要素で、地元の人たちと一緒に楽しむことができます。
前の記事: « 大津市三井寺で原爆追悼法要開催80年間の想い
次の記事: 滋賀県内の7月は記録的な暑さとなり熱中症に注意が必要! »
新着記事