彦根市の期日前投票者数が訂正、滋賀県全体の影響は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、滋賀の皆さん!今月の参議院選挙が近づいてきていますね

投票をすることは、私たちの未来を決める大切なことです

そのため、滋賀県では期日前投票が盛んに行われています

今回、滋賀県選挙管理委員会から発表された最新の情報をご紹介します

期日前投票の人数が訂正されました

今月の参議院選挙において、滋賀県内での期日前投票者数が当初の予想よりも約1300人も多かったということが、選挙管理委員会から発表されました

具体的には、期日前投票を行った人数は1万5000人余りから1万5782人に訂正されました

彦根市の初報告数について

特に問題となったのは、彦根市の期日前投票所です

この市には期日前投票所が3つありますが、県に報告された人数はそのうちの1つの投票所だけだったため、実際の投票者数よりも1311人少なく報告されてしまったのです

市町別の投票者数

市町名投票者数
彦根市3083人
東近江市1847人
守山市1519人
米原市27人

このように、彦根市が最も多く3083人である一方で、米原市ではわずか27人という結果になりました

前回の参議院選挙に比べると、今回は約9%減少しているということで、投票率に影響が出るのではないかと心配になります

3連休の投票の影響

投票日が今月20日の3連休の中日であるため、期日前投票がどれだけ増えるかが、全体の投票率を左右すると考えられています

多くの人が投票所に足を運び、自分たちの意見を反映することが大切です

皆さんも、ぜひ積極的に投票に行ってみてください!

ピックアップ解説

期日前投票とは、投票日に投票所に行けない人が、あらかじめ投票を行う制度のことです。滋賀県内では、この制度を利用する人が増えてきています。特に、彦根市には期日前投票所が3箇所設けられていますが、それぞれの投票所は異なる場所にあるため、バスや車でのアクセスが便利です。そのため、地元の人だけでなく、近隣からの訪問者にも人気があります。投票をすることで、自分の意見を政治に反映できるので、ぜひ利用してみてください!

キーワード解説

  • 期日前投票とは、投票日当日に投票所に行けない人が、あらかじめ指定された期間中に投票を行うことです。これにより、忙しい人も投票がしやすくなります。
  • 投票率とは、選挙において実際に投票を行った人の割合のことを指します。高い投票率は、民主主義の発展において重要な指標です。
  • 参議院選挙とは、日本の国会の上院にあたる参議院の議員を選出するための選挙です。一般的に、3年に一度行われ、半数が改選されます。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*