滋賀県高島市では、特産の「風車メロン」の販売が11日から始まりました
このメロンは、30年前から栽培されているもので、高島市の道の駅にある風車をイメージして名付けられています
甘くて実が赤い「レノン」と、さわやかな風味の「アールス」の2種類があり、どちらもとても美味しいと評判です
今年は7月から収穫が始まり、栽培農家の清水均さんの倉庫では、丁寧に大きさごとに分けて箱詰め作業が進められています
清水さんによると、今年は晴れの日が多かったため、糖度の高いメロンが収穫できたとのこと
「例年以上の出来栄えです
少しやわらかくなってきたら食べごろですので、冷蔵庫で冷やしてぜひ味わってほしい」と話してくれました
収穫されたメロンは、11日から設けられた直売所に並び、早速たくさんの人々が買い求めに集まりました
高島市に住む女性は「甘くて評判なので、毎年友達に送っています」と嬉しそうに語っていました
この「風車メロン」は、今月の21日ごろまで販売される予定です
滋賀の美味しい特産品をぜひ味わってみてください!
ピックアップ解説
「風車メロン」は高島市の特産品で、道の駅のシンボルとなっている風車に由来しています。この名前は、地域の誇りを表現していて、メロンを象徴するものです。甘い「レノン」と爽やかな「アールス」の2種類があり、特に暑い夏季にはぴったりのフルーツです。メロンは食べごろになると、実が少し柔らかくなり、冷やすことでより一層美味しくなります。国産フルーツの魅力を再発見しましょう!
キーワード解説
- 風車メロンとは、高島市で栽培される特産のメロンで、甘い「レノン」とさわやかな「アールス」があります。地域の風車にちなんで名付けられました。
- 道の駅とは、地域の特産品や情報を提供するための休憩施設です。観光客や利用者が気軽に立ち寄れる場所として人気です。
- 直売所とは、農家が直接販売する店舗のことです。新鮮な野菜やフルーツが手に入るので、地元の味を楽しむにはうってつけの場所です。
前の記事: « 大津市で発生した強盗傷害事件の詳細と再逮捕の理由
次の記事: 草津市で逮捕監禁事件再発!その詳細とは? »
新着記事