守山市のSNS投資詐欺事件、730万円超えの被害実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、滋賀県守山市で残念なニュースが報じられました

中でも特に気になったのは、SNSを通じて発生した投資詐欺事件です

滋賀の地域で生活する私たちにとって、このような詐欺事件は決して他人事ではありません

どういった背景があって、このような詐欺が発生するのか、またその手口についても詳しく見ていきたいと思います

守山で発生した投資詐欺事件とは?

滋賀県警守山署は1日、守山市に住む52歳の男性がSNSで知り合った人物から投資の誘いを受け、暗号資産約830万円分をだまし取られたと発表しました

これはSNS型の投資詐欺事件として捜査されています

この事件がどのように起こったのかを詳しく見てみましょう

詐欺の手口を詳しく解説

この男性は3月10日、SNSで知り合った女性からLINEグループに招待されました

その中で、投資の先生を名乗る人たちから「この暗号資産は価格が上がる」と勧められました

実際のところ、詐欺師たちは巧みに信頼を築き、7月までの間に男性から5回にわたって数百万の送金を受けました

特に、最初に送金した後に利益が出たように見せかけたため、男性はさらに送金を続けてしまったのです

滋賀の皆さんへのメッセージ

このような詐欺に遭わないためには、まずは冷静になることが大切です

SNSでの情報は、正確性がないことが多いので、必ず調べた上で行動することを心がけましょう

また、少しでも不審に思ったら、すぐに周囲の人に相談してみるといいでしょう

まとめ

滋賀で起きたこの投資詐欺事件は、私たちがデジタル社会に生きる中で注意をしなければならない出来事です

しっかりと知識を身につけ、皆で滋賀を盛り上げていきましょう

ピックアップ解説

暗号資産とは、インターネット上で取引されるデジタル通貨のことです。ビットコインやイーサリアムといった種類があり、従来の通貨とは異なり、中央の管理者がいないのが特徴です。2010年代以降、その価値が急激に上昇したため、人々の間で注目を浴びています。しかし、値動きが非常に激しいため、慎重な投資が求められます。このような特性から、詐欺師たちもこの技術をたびたび悪用し、注意が必要です。

キーワード解説

  • 暗号資産とは、インターネットを通じて使われるデジタルな通貨のことで、ビットコインなどが有名です。政府が発行するお金とは違い、自分で管理することが求められます。
  • SNSとは、オンライン上で人々が情報をシェアしたり、交流したりするためのプラットフォームです。FacebookやTwitter、Instagramなどがあります。利用者同士が簡単にコミュニケーションをとることができるのが魅力です。
  • 詐欺とは、他者をだまして利益を得る行為を指します。豊かな思考を持つ人たちがいる一方で、残念ながら社会にはこのような悪質な行動をとる人もいるため、注意が必要です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*