守山市の守山南中で地域課題解決へ向けた学習の取り組み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

守山市では地域を盛り上げるための新しい取り組み「守山学習」が注目を集めています

このプログラムでは、守山市古高町にある守山南中学校の生徒たちが、地元に存在する様々な課題について自ら考え、解決策を発表する場が設けられています

地域のことを深く知るために、地元の人々から意見を聞いたり、職場体験を行ったりする総合的な学習を通じて、生徒たちのまちづくりへの関心が高まっています

守山学習は、3年間で行われるこの取り組みの一環として、3年生約370人の参加のもと、8月27日から29日の3日間にわたり実施されました

生徒たちは地域に寄せられた60の課題からそれぞれ1つを選び、10班に分かれて解決策を検討

その集大成として29日に行われたプレゼンテーションでは、各班が取り組んだ内容をポスター形式で発表しました

発表の中で目立ったのは、「JR守山駅の活気が少ない」という課題を取り上げた班です

この班は「若い家族が入りやすい店を作る」といった具体的なアイデアを提供しました

また、「交通ルールを知らない人が多い」という課題には、「マナー向上を呼びかけるポスターを作り、SNSを活用して発信する」という案が出されました

このように、生徒たちが地域の問題に対して真剣に向き合い、積極的に提案を行ったことは非常に素晴らしいことです

最後には生徒と教諭による投票が行われ、それぞれのクラスでトップ3の課題が選ばれました

生徒たちが1位に選んだ「中高生の居場所」を提案した生徒は、「身近なテーマだと考えやすかった

他の発表からは様々な考えがあって勉強になった」と話していました

地域に対する若者の関心が高まることで、守山市が一層活気づくことを期待しています

ピックアップ解説

「守山学習」は地域の課題に対する関心を高めるための取り組みです。このプログラムでは、生徒たちが実際に地域の問題を考え、アイデアを出すことが求められます。例えば、交通マナーを向上させるためには、どうやって地域の人たちに注意を促すかを考えることが重要です。SNSを使って情報を発信するアイデアは、今の時代に合った方法で、若者の声を広げるのにとても効果的です。こうした活動を通じて、地域への愛着が生まれ、次世代のリーダーを育てることにつながります。

キーワード解説

  • 地域活動とは、地域の住民が共に協力して地域をより良くするための活動です。イベントの企画や環境保護活動などが含まれます。
  • まちづくりとは、地域の特性を生かした環境づくりや地域経済の活性化を目指す活動のことを指します。住民が主体となって行われます。
  • 職場体験とは、学生が企業や団体で実際に働いてみる体験プログラムのことです。将来の職業選択の手助けになります。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*