東近江市で入浴中の男性がヒーローに救われた奇跡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、滋賀県東近江市でとても大切なニュースがありました

80代の男性が入浴中に心肺停止状態になり、大変な事態になったのです

しかし、その時に周囲にいた4人の男性が素早く行動を起こし、命を救いました

今回はその素晴らしい行動について紹介したいと思います

入浴客の男性の命を救った4人のヒーローたち

この事件は2月22日の夕方に起こりました

東近江市にある入浴施設で浴槽に沈んでいる男性を発見したのは、坂田昌之さん中林俊広さんの2人です

彼らはすぐに男性を引き上げ、その後は上宮太一さんが従業員に119番通報をして、救急車を呼びました

さらに、男性への心臓マッサージを分担して行ったのは、中林さんと聖徳中学校の校長である大橋健吾さんです

おかげで、男性は呼吸と脈が再開し、救急隊に引き渡されました

後に治療を受けた男性は、4日後に無事に退院することができたのです

表彰された勇敢な行動

3月15日、八日市消防署の谷一雄署長がこの4人を表彰しました

その理由は、冷静で的確な行動が命を救ったからです

大橋さんは、「教職員と救命講習を受けており、無我夢中で習った通りにやりました

元気になられて、本当にうれしい」と感想を話していました

まとめ

滋賀県では、このような素晴らしい人々が周囲にいます

私たちも、もしもの時に備えて救命講習を受けることが大切ですね

ピックアップ解説

心臓マッサージとは、心臓が止まった人に対して行う救命処置の一つです。通常、胸を押して血液を循環させ、呼吸を補助するなど、心臓の機能を助けます。これを受けた方は多くの場合、医療機関での治療を受ける必要がありますが、初期対応が早ければ早いほど生存率が高まると言われています。そのため、心停止を見かけた際には素早く救助を行うことが大切です。

キーワード解説

  • 消防士は火災や災害、救急救助活動を行う公務員のことです。命を守る仕事はとても大切で、訓練されたプロフェッショナルです。
  • 救命講習は心肺蘇生やAEDの使い方などを学ぶ講座です。この講習を受けることで、緊急時に適切な対応ができるようになります。
  • AEDとは、自動体外式除細動器のことで、心停止になった人の心臓を再び動かすための機器です。素早く使用することで、命を救う可能性が高まります。

5月10日(土)

開催イベント

5月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月11日(日)

開催イベント

5月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月12日~5月18日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月19日~5月25日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*