大津市で琵琶湖大橋の通行料金延長決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 滋賀県大津市と守山市を結ぶ琵琶湖大橋は、私たちの生活に欠かせない大切な道です

最近、滋賀県道路公社から、琵琶湖大橋の通行料金を2034年まで延長し、さらに47年まで徴収するという方針が発表されました

これは、実は二度目の変更で、通行する車が増えたり、材料費が高騰したりする中で、道路の補修が必要になったためです

 琵琶湖大橋は全長約1.4キロメートルで、1964年に完成しました

この橋は「有料道路制度」を利用して整備され、初めは2029年までの65年間通行料金を取るつもりでした

今の通行料金は、普通車が150円、自動料金収受システム(ETC)を使うと120円です

 これまで公社は、渋滞を減らしたり、安全性を向上させるために、ETCシステムの導入や耐震工事、さらには入り口の4車線化工事を行ってきました

事業費は最初84億円と見込まれていましたが、2021年に増額が避けられない状況になり、通行料金の徴収期間も5年延長されました

 大津側の4車線化はすでに完了しましたが、耐震工事は進捗率が約10%で、これからが本番です

さらに大型車両の通行が増え、路面が傷んでしまったため、道の補修に約6億円が必要になりました

最終的には、当初の計画を大きく上回る184億円が見込まれており、料金の徴収期間を再度延長することになったのです

 公社の担当者は、「利用者には申し訳ないが、安全を守るための耐震化工事は重要です

みなさんにご理解いただきたい」と話しています

私たちもこの橋を利用する者として、安全な通行のため、少しの期間を我慢する必要があるのかもしれません

ピックアップ解説

琵琶湖大橋は1964年に完成した大津市と守山市を結ぶ重要な橋です。全長約1.4キロメートルで、通行料金は普通車150円、ETC使用時120円です。橋は有料道路として維持管理されており、近年では通行車両の増加や材料費の高騰から安全性向上のための工事が進められています。この工事は、私たちの役に立つ大切なものです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*