滋賀の国道8号野洲栗東バイパスが開通間近!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県で大きなニュースが飛び込んできました!国道8号野洲栗東バイパスの建設が進み、名神高速道路の栗東インターチェンジにつながる区間が来年度(2026年度)中に開通する見通しとなっています



このバイパスは、国道8号における交通渋滞を解消するため、なんと43年前の1982年度から事業化されたもの

国土交通省が手を加え、野洲市小篠原から栗東市手原までの4.7キロを4車線の道路にする工事が進められているのです



初めはアスベストの処理などの影響で工事が遅れていましたが、最近、国土交通省からの発表によると、栗東市出庭から栗東インターチェンジのある栗東市手原までの1.9キロは、来年度中に暫定2車線で開通する予定です



残念ながら、野洲市小篠原から栗東市出庭までの2.8キロ区間は、アスベスト処理がほぼ完了しているものの、開通の見通しはまだ不明です

でも、来年度に一部が開通すれば、バイパスと栗東インターチェンジがつながることに

これは地域の交通状況を大きく改善するチャンスになるかもしれません!

国土交通省滋賀国道事務所では「この道路によって地域の交通が分散され、渋滞の緩和が期待できる」と述べています

滋賀の交通環境が良くなることは、私たちにとっても嬉しいニュースです!

ピックアップ解説

国道8号野洲栗東バイパスは、滋賀県内の主要な幹線道路の一つです。このバイパスができると、交通渋滞が減り、生活が便利になります。開通後は、周辺の地域にも経済的なメリットが見込まれ、物流や観光の活発化が期待されます。また、このバイパスは県内外へのアクセス向上にも役立ち、多くの人々にとって重要な道路となるでしょう。

キーワード解説

  • アスベストは、耐熱性や絶縁性に優れた天然の鉱物です。この素材は昔は建材に多く使われましたが、健康に悪影響を及ぼすことがあるため、現在は安全な方法で処理することが求められています。
  • 国土交通省は、日本の国の機関で、国や地域の交通政策や道路、公園、住宅などを担当しています。滋賀県内では地域の交通インフラを整備し、暮らしやすい社会づくりに貢献しています。
  • バイパスとは、市街地などの交通渋滞を避けるために設けられた道路のことです。この道を使うことで地元の交通問題を軽減し、スムーズな移動が可能になります。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*