今年の年金支給日に、滋賀県湖南市で高齢者を狙った特殊詐欺を防ぐための重要な活動が行われました
この日は、多くの高齢者が年金を受け取る日であるため、特に警戒が必要です
湖南市にある商業施設では、警察官や金融機関の職員、そして市の職員合わせて24人が一堂に会し、買い物客に注意を呼びかけました
「年金の支給日ですが、特殊詐欺がはやっているのでだまされないでください」と声をかけ、詐欺の手口を紹介するパンフレットを手渡しました
これにより、多くの人々に詐欺への警戒を促しました
実際に滋賀県内では、今年の1月から5月末までの間に、特殊詐欺の被害額が約4億8000万円に達しており、前年同期比で1.6倍にもなっているとのことです
この数値は非常に深刻であり、地域全体で対策を強化する必要があります
この呼びかけを実施した甲賀警察署生活安全課の中村勝巡査部長は、「滋賀県内では、警察官になりすますオレオレ詐欺が増加しています
特に高齢者の皆さんには、十分な注意をしてほしい」と呼びかけています
地域社会で連携を取り、詐欺を未然に防ぐことがますます大切になっています
私たち滋賀に住む人々も、身近な人に注意喚起をすることで、地域全体で力を合わせてこの問題に立ち向かいましょう
「特殊詐欺」とは、高齢者を狙い、電話や訪問で「息子を名乗る犯人」が現れ、金銭を騙し取る詐欺の一種です。多くの人が年金を受け取るこの時期は特に注意が必要です。近年、特に滋賀県内ではこの手口の詐欺が増えており、被害に遭う高齢者も少なくありません。高齢者の方は、身近な人や周囲と情報を共有し、騙されないようにすることが重要です。
- 特殊詐欺とは、電話やインターネットを使って、特に高齢者からお金をだまし取る犯罪のことです。年金受給日など、特定の日に狙われることが多いです。
- オレオレ詐欺とは、自分の息子や親族をかたって電話をかけ、高齢者から金銭を騙し取る犯罪の一種です。特に親しい関係の人が利用されやすいです。
- 注意喚起とは、危険を知らせたり、心配させないようにするために、警告を発することです。地域社会の安全を保つために重要な取り組みです。
前の記事: « 大津市の如意越でクマ避けの鐘を設置する取り組み
次の記事: 大津のそば製粉会社が偽装販売で起訴される »
新着記事