滋賀の高島市で子どもたちがアユのつかみ取り体験!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年夏になると、滋賀県高島市では子どもたちが楽しむ特別なイベント、「アユのつかみ取り」が行われています

これは、地元の子どもたちが自然と触れ合う絶好の機会で、滋賀の魅力を再発見できる素晴らしい催しです



このイベントは、JAレーク滋賀と高島市の漁業協同組合が共同で開催していて、今年もたくさんの子どもたちが参加しました

特に、24日には約160人の小学生が集まり、楽しい思い出を作りました



このお祭りの主役であるアユは、安曇川で養殖されており、体長は約20センチもあります

なんと、1500匹ものアユが特設プールに放たれ、その中からどれだけ捕まえられるかは、子どもたちの腕にかかっています

プールの深さは約10センチと浅く、参加者が気軽に参加できるよう工夫されています



ただ、この日、高島市は猛暑日となり、気温は30度を超えました

しかし、子どもたちは楽しい思い出を作るため、涼しい水の中でアユを追いかけ、両手でつかんではお弁当袋にどんどん入れていきました



捕まえたアユはなんと、すべて無料で持ち帰れるのです

参加した子どもたちは「20匹くらい捕まえられて楽しかった!」や、「アユは触るとぬるぬるした!」と笑顔で話していました

また、保護者の男性も「夏休み最後の思い出に参加しました

アユは塩焼きとつくだ煮にして今夜のおかずにします」と、嬉しそうにコメントしていました



このイベントは、滋賀の豊かな自然を感じることができ、地域の人々と触れ合う良いチャンスです

皆さんもぜひ、来年の夏休みに参加して、滋賀の素晴らしさを実感してみてはいかがでしょうか?

ピックアップ解説

アユは、夏になると多くの川で捕まえられる魚です。アユの旬は6月から9月で、特にこの時期は味が生き生きとしていて美味しいとされています。アユは淡水魚としても人気があり、日本各地の川で養殖されています。捕まえたアユは塩焼きやつくだ煮、さらには刺身として食べられることが多く、家庭でも簡単に料理が楽しめます。滋賀の河川を流れるアユは、特に脂がのっていて、食卓を華やかにしてくれる存在です。

キーワード解説

  • アユとは、夏に人気のある淡水魚で、特に滋賀では養殖や釣りが行われています。鮮やかな体色と美味しい味わいが特徴です。
  • 自然体験とは、自然の中で様々な活動を通じて、環境や生態系を学ぶ機会を指します。滋賀の自然を満喫できる貴重な経験です。
  • 地区イベントとは、地域住民が参加する催し物のことです。地域を盛り上げ、交流を深める目的があります。

8月30日(土)

開催イベント

8月30日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月31日(日)

開催イベント

8月31日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月1日~9月7日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月8日~9月14日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*