栗東市の文化財を活用する新たな取り組み
栗東市では、地域にある文化財をもっと活用し、市民の皆さんが文化財に関心を持つことを目的として、文化財の活用事業を継続的に実施しています
今年度は、講演会と講座の開催が予定されています
主催: 栗東市教育委員会、公益財団法人栗東市スポーツ協会
協力: 栗東市ボランティア観光ガイド協会
参加者は事前に申し込みが必要です
参加希望の方は、添付の申し込み用紙に必要事項を記入し、スポーツ・文化振興課までファックスするか、メールで送信してください
企画1: 講演会「歴史文化を活かしたまちづくり」
この講演では、東海道を中心に、歴史文化を活かしたまちづくりについて考えます
日時: 令和7年3月9日(日曜日)13時30分から16時
場所: 栗東歴史民俗博物館
講師: 村上 裕道さん(京都橘大学文学部)
申し込み要: 定員70名
企画2: 講座「栗太の古代豪族と渡来人」
この連続講座は、栗東市岡遺跡に関連するプレ企画です
官衙成立の背景となった栗太郡の豪族の動向について学びます
日時: 令和7年(2025)3月20日(木曜日祝日)13時30分から16時30分
場所: 栗東歴史民俗博物館研修室(受付は13時から)
講師: 大橋信弥さん
報告: 栗東の古墳時代と渡来人について 柳澤慎之介(公財)栗東市スポーツ協会文化財調査課が担当します
申し込み要: 定員70名
記事参照元
掲載確認日:2025年03月11日
前の記事: « 栗東市で楽しむ自然観察イベントのご案内
次の記事: 草津市で開催!江戸時代の出版事情を学ぶ春季テーマ展 »
新着記事