彦根市市長選挙にひこにゃん登場!投票率向上を目指す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

彦根市で行われる市長選挙が近づいてきました

投票率を上げるために、彦根市は自治体の人気キャラクター「ひこにゃん」を使った特別な「投票済証」を作成しました

この投票済証は、投票を終えた人に交付され、彦根市ならではの楽しさを加えています



これまではデザインがシンプルだった投票済証ですが、今回はひこにゃんが座布団に座っているかわいいデザインに変更されました

デザインには投票日の「4月27日」と、投票を済ませたことを示す「VOTED」の文字も印刷されています



この特別な投票済証は、期日前投票や投票日当日に投票所で希望者に配られます

彦根市では、ここ数回の選挙で投票率が低下しており、前回の令和3年の市長選挙ではなんと38.64%と、非常に低い数値でした

これは多くの市民にとって「投票することが重要だ」と再認識させる必要があるということを示しています



彦根市選挙管理委員会の松永匠さんは、「この新しい投票済証が多くの人々を投票所に誘うきっかけになることを願っています

もし好評であれば、今後も他の選挙で新しいキャラクターを使った証明書を発行したい」と意気込みを語りました



市長選挙は4月20日に告示され、いよいよ4月27日に投票が行われます

滋賀を盛り上げるために、ぜひ皆さんも投票に行きましょう!

ピックアップ解説

ひこにゃんは彦根市のシンボルとして知られています。彼は彦根城をイメージした猫のキャラクターで、観光地としても人気があります。ひこにゃんは多くのイベントに参加し、全国的にも名を知られています。特に、滋賀県の特産物や文化を広める役割も果たしており、地域の支援者としての存在感を示しています。市民に愛されるこのキャラクターが、市の選挙にも登場することで投票者を盛り上げることが期待されています。

キーワード解説

  • キャラクターとは、特定の文化、物語、ブランドなどを象徴するキャラクターのことを指します。滋賀では、ひこにゃんのように地域を代表するキャラクターが創出され、観光のPRや地域活性化にも寄与しています。
  • 投票済証とは、有権者が投票を行ったことを証明するための用紙です。これを持っていることで、自分がしっかりと選挙に参加した証となります。滋賀県内でも投票促進のために工夫されたデザインが登場しています。
  • 市長選挙とは、各市の市長を選ぶための選挙です。市の政策や地域の発展に大きな影響を与えるため、有権者が積極的に参加することが重要です。滋賀県でも多くの市で行われています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*