滋賀・守山市で水泳授業中に軽いやけど69人発生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の7月9日、滋賀県守山市の河西小学校で、特別な水泳授業の中に思わぬ出来事が起こりました

なんと、6年生の児童62人が、プールサイドで安全だと思って座っていたところ、尻に軽いやけどを負ってしまったのです

市の教育委員会によれば、授業の後、何人かの児童が尻に赤みがあると訴え、学校側が状況を確認した結果、実に62人にも赤みが見られたとのこと

大事をとって全員が病院に行き、医師から軽いやけどと診断されました

この水泳授業には約130人の6年生が参加しており、プールサイドは暑さ対策のマットが敷かれているものの、気温が36度近くまで上昇し、特にその部分が異常なほど熱を持つことになったようです

市教委は、プールサイドの温度が高くなってしまったことが原因だと考え、再発防止のために対策を講じると約束しています

具体的には、待機時間を短くしたり、プールサイドに水をまく回数を増やしたりするなど、児童たちの安全を最優先に考える方針です

こうした出来事は、私たちが日々利用する施設や環境が、時には思わぬ危険を伴うことを考えさせられる機会でもあります

特に暑い夏には、子どもたちが安全に遊び、学ぶための環境作りが求められます

ピックアップ解説

軽いやけどとは、皮膚が熱によって傷つき、赤くなったり、水ぶくれができたりする状態のことです。この傷は通常、痛みが伴うことがありますが、短期間で回復することが多いです。子どもたちが遊ぶ場所では、この軽いやけどが発生しやすいため、大人たちが注意を怠らず、適切な環境を作ることが重要です。

キーワード解説

  • 軽いやけどとは、皮膚が熱、摩擦物質などに触れた際に生じる、軽度の損傷を指します。通常は痛みや赤みを伴い、数日で治癒しますが、軽視しないようにしましょう。
  • プールサイドとは、プールの水面沿いにある場所で、遊泳者が出入りするためのスペースです。安全面を考慮して、非常に重要な役割を持っています。
  • 水泳授業とは、学校で行われる水泳訓練のことで、児童たちが水に慣れ、安全に泳げるようになることを目的としています。様々な水泳技巧を学び、楽しむことができます。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*