守山市で進む村田製作所の安全パトロールの内容とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん、こんにちは!今回は滋賀県守山市でも進行中の村田製作所の研究開発拠点で行われた安全パトロールについてお話しします

この取り組みは、みんなが安心して働ける環境を作るためにとても大切です

熱中症対策を徹底しよう!

最近の暑さは、作業現場で働く方々にとって大きな危険要因です

熱中症は、特に夏場に注意が必要な病気で、体内の水分が失われ、体温が上昇することで起こります

滋賀労働局の多和田局長は、作業員の皆さんに水分や塩分の補給をこれからも頑張って欲しいと呼びかけました

安全パトロールの目的

この安全パトロールは、建設業労働災害防止強化週間に合わせて行われました

労働安全衛生規則の改正により、事業者はしっかりと熱中症対策を取ることが求められています

具体的には、冷却設備の設置や水分補給のための場所の確保などがあります

実際のパトロールの様子

パトロールは7月18日に行われ、多和田局長をはじめとする滋賀労働局の関係者が現地を訪れました

建設中の施設の上階で、施工を担う企業の担当者から具体的な取り組みの説明を受けました

このような取り組みが行われていることは、地域全体の安全意識の向上につながりますね

労働災害の実態

実は、昨年滋賀県では熱中症が原因で、休業が4日以上となった労働災害が10件も発生しました

これは、私たちが考えている以上に大きな問題です

だからこそ、引き続き熱中症対策が重要ですし、皆が健康で働けるために、みんなで気をつけましょう

これからも滋賀県では、安全な労働環境の実現に向けて取り組みを続けていくことが必要です

ピックアップ解説

熱中症とは、体の水分が失われてしまい、体温が異常に上がる病気です。特に夏場に多く見られ、気温の高い日や、激しい運動をするときに気をつける必要があります。熱中症になると、めまいや頭痛、さらには意識を失うこともあります。そのため、水分補給がとても大切です。塩分も一緒に摂取することで、身体を守ることができます。特に作業をする方は、必ずこまめに休憩を取って安全に作業してください。

キーワード解説

  • 労働安全衛生規則とは、働く人の安全を守るために必要な法律や規則のことです。具体的には、作業環境の整備や、労働者への教育が含まれます。
  • 熱中症とは、暑い環境下で体温が異常に上がり、水分が不足することで起こる病気のことです。特に直射日光に当たっている場合や、高温の場所で働くときに注意が必要です。
  • 災害防止とは、働く場で事故やけがを未然に防ぐための取り組みのことを指します。安全な作業環境の整備や、従業員への教育が重要です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*