甲賀市がライフジャケット購入費用を補助する新制度が始まる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県甲賀市が新たに始めた取り組みをご紹介します!水の事故を未然に防ぐため、甲賀市では市民がライフジャケットを購入する際、なんと費用の半分を補助してくれる制度がスタートしました



この制度は、2023年4月1日以降にライフジャケットを購入した甲賀市民を対象にしたもので、1人あたり最大4000円の補助金が支給されるというものです

一見当たり前にも思えるこの取り組みですが、実は安全意識を高める大切なステップだと思いませんか?

この制度は、2007年に起こった悲しい事故をきっかけに生まれました

当時、市の教育委員会が行った野外キャンプで小学生が川に流される事故がありました

以来、甲賀市ではライフジャケットの重要性を伝える講習会を定期開催しており、今回の補助制度も水辺での安全を守るための一環です



この補助制度は、滋賀県内の自治体では初めての試みです

甲賀市が安全を真剣に考え、行動に移していることに感心しますね!

補助を受けるための手続きもシンプルです

市の公式サイトから申請書をダウンロードし、購入の領収書のコピーを添付して、甲賀市教育委員会の社会教育スポーツ課に郵送または直接提出すればOKです



社会教育スポーツ課の川上真祐係長は「個人に向けた補助制度なので、できるだけ多くの市民に利用してもらいたい」と話しています

多くの人がライフジャケットを利用し、安全に楽しむことができる環境を作っていけたら素晴らしいですね!

ピックアップ解説

ライフジャケットとは、水中での事故から身を守るための浮力を提供する安全装備です。ある日は、海で遊んでいて、ライフジャケットなしでは危険な場面が多々あります。たとえば、漁師さんや海水浴場での安全を守るため、ライフジャケットを着用することが求められています。特に子供や初心者には必要不可欠なアイテムとなっていますので、遊びに行く際は必ず準備しておきましょう!

キーワード解説

  • ライフジャケットとは、浮力を持たせた服のことで、水に落ちたときに浮かぶことができる役割をしています。これを着ることで、万が一の事故時にも自分の命を守る助けになります。
  • 社会教育とは、地域の人々が学ぶことを目的とした教育で、講習会やイベントなど、さまざまな活動を通じて行われます。地域の安全意識を高めるために重要な役割を果たしています。
  • 事故防止とは、事故を未然に防ぐための取り組みを指します。危険を認識し、対策を講じることによって、事故を減らす努力が行われています。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*