【2025年・最新】草津市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

草津市とは草津市は滋賀県にある自然豊かな街で、観光地や温泉が多く、多くの人が訪れます。このページでは、草津市の歴史や文化、最新のイベント情報や観光スポット、おすすめの飲食店などを詳しく紹介します。草津温泉は特に有名で、温泉街にはたくさんの宿泊施設やお土産屋が並んでいます。また、周辺には美しい自然が広がり、ハイキングや散策を楽しむこともできます。地元の特産品や季節ごとのイベントも多彩で、訪れる度に新しい発見があります。このページでは草津市に関する記事を一覧でご紹介しています。

草津市で開催された新入社員合同入社式の様子

草津市で開催された新入社員の合同入社式は、地元の中小企業の未来を支える大切なイベントです

滋賀県中小企業家同友会が毎年主催するこの式には、製造業やサービス業などが一堂に集まり、県内の新入社員たちが新たなスタートを切りました



今年も草津市の会場には、県内12社から26人の新入社員が出席し、まずは代表理事の水野透さんが「仕事が始まります

自分にできることを考えながら、自分のペースで頑張ってください」と激励しました

この言葉には、中小企業が元気であることの重要性が込められており、これからの滋賀を支える人材への期待が感じられました



新入社員を代表して、フィットネス事業で働く小椋雄人さんが「学ぶ姿勢を忘れずに、明るく前向きに頑張りたいです」と決意表明しました

こうした若者たちの情熱が、地元の企業や社会に良い影響を与えることを願っています



今年の入社式では、中小企業が抱える課題も話題に上りました

人手不足が続く中で、企業は働きやすい環境を整えることや、情報発信の強化が求められます

守山市でバレエ教室を運営する企業に入社した女性社員は「自分のしたいことが仕事になれるのは幸せです

その気持ちを活力に頑張りたい」と語り、夢を追う姿勢が大切であることを示しました



このように、草津市で行われた入社式は、新しい時代を担う若者たちの挑戦と地域の未来を見つめる大事な意味を持つイベントでした

ピックアップ解説

中小企業を支える若者たちの力は、地域にとって非常に重要です。滋賀県内の中小企業は、地域経済に大きな影響を与えています。そのため、若手社員たちが新しい考えやエネルギーを持ち込むことで、企業がさらに成長していくことが期待されています。一方で、中小企業は大企業と比べて人手不足が深刻で、働きやすい環境の整備が求められています。若者たちの期待に応える企業作りが、滋賀の未来を明るくする一歩となるでしょう。

キーワード解説

  • 中小企業とは、従業員数や資本金が一定の規模以下の企業で、日本経済においても重要な役割を果たしています。
  • 人手不足とは、働いてくれる人が足りない状態のことで、特に国内の中小企業において様々な影響を与えています。
  • 働きやすい環境とは、社員が安心して働ける職場のことを指し、休暇制度や職場の人間関係の良さが求められます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

こども食堂情報交換会が草津で開催されました

令和6年度において、草津市では「こども食堂情報交換会」を開催しました

このイベントは、草津市役所さわやか保健センターの視聴覚室で行われました

参加者は、こども食堂の運営者や関係機関の方々で、こども食堂の運営状況や交流を目的としています

開催日時と場所

日時場所
令和7年1月30日(木曜日)15時30分から17時草津市役所さわやか保健センター1階視聴覚室

内容

参加者は、こども食堂の運営状況や課題について意見交換をしました

また、社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会や公益財団法人草津市コミュニティ事業団からの支援内容の説明もありました

さらに、草津市からは新たに始めたこども食堂支援事業や企業からの食材提供についての情報提供が行われました

平日にもかかわらず、15団体のこども食堂と3団体の関係機関が参加され、こども家庭庁の参与である辻由起子さんもアドバイザーとして参加しました

参加者からは「参考になった」「熱量が感じ取れた」といった感想が寄せられ、意義ある時間となりました

こども食堂の声

「こどもがこどもらしく過ごせる場所が必要」との思いからこども食堂を始めた方や、「地域の皆が交流できる場所を目指している」といった声が寄せられました

しかし、「こども食堂に継続的に通ってもらえない」という課題も挙げられました

アドバイザーの声

アドバイザーからは「子どもが同世代だけでなく、多世代と交流できる場所が必要」との意見や、「こども食堂の名前を工夫し、通いやすくする必要がある」とのアドバイスがありました

さらに、「こども食堂の情報を積極的に発信することが大切」とも述べられました


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市の「みずの森」でヒスイカズラが開花中!春の訪れを感じよう

草津市の「みずの森」でヒスイカズラが開花中!春の訪れを感じよう

ヒスイカズラが美しく開花中!みずの森で特別な体験を

更新日:2025年3月28日

翡翠の色をした神秘的な花「ヒスイカズラ」が、滋賀の自然豊かなスポット「みずの森」で開花しています


つぼみは怪獣の爪のような形をしており、愛嬌たっぷり

開花すると、まるで勾玉のような美しい形になります

例年よりも遅めの開花ですが、3月下旬の時点で小さなつぼみを含めて約10房のヒスイカズラが開花予定です

4月中旬頃まで楽しめますので、ぜひこの機会に近くでその美しさをご観賞ください!

開花情報

現在開花中です


開花期間は4月中旬頃まで、みずの森のアトリウム温室で展開中

詳しい開花状況は、お問い合わせください

入園料金

年齢層 料金
大人 300円
高校生・大学生 250円
65歳以上 150円
中学生以下 無料

また、観覧やイベント参加には「みずの森」への入園料が必要ですのでご注意ください

開園情報

休園日
毎週月曜日(ただし、月曜日が休日の場合は次の平日が休園日)

開園時間
通常、午前9時から午後5時(入園・温室観賞は閉園30分前まで可能です)


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で乳児健診の公費助成が開始!経済的負担を軽減

草津市での1か月児健康診査の公費負担助成が始まります

草津市では、乳児の健康を守り、親の経済的負担を減らすために、令和7年4月1日から1か月児健康診査の費用を公費で助成することが決まりました

対象となる乳児

この助成の対象は、令和7年4月1日以降に生まれたおおむね生後1か月の乳児です

健診を受ける日に草津市に住民登録があり、母子健康手帳別冊を受け取った方が対象となります

助成額について

助成額は1児あたり5,500円となります

受診者(保護者)の自己負担はありませんが、受診する際に診療を追加した場合は、その費用が別途かかります

注意事項

県外の医療機関で健診を受けた場合、助成額は上限の5,500円となるため、あらかじめご了承ください

受診券の交付

妊娠届出時に親子(母子)健康手帳と一緒に受診券が交付されます

既に母子健康手帳別冊を受け取った妊婦の方には、郵送で受診券が送られますのでご確認ください

受診時期について

健診は出生後27日を過ぎ、生後6週に達しない乳児を対象としています

ただし、早産の方は修正月齢での受診も可能です

詳しくは医療機関または市に相談してください

使用方法

  • 県内の医療機関・助産院などで、受診券を提出します

  • 県外で受診の場合は、償還払いの手続きを行ってください

健診内容

健診では身体発育、栄養状態、病気の有無、新生児聴覚検査、代謝異常検査などが確認されます

実施施設

具体的な施設については県のホームページをご参照ください

質問がある場合は、お問い合わせください


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で健康づくり推進協議会の委員を募集

草津市健康づくり推進協議会の委員を募集中

更新日:2025年3月28日

「誰もが健康で長生きできるまち草津」を目指すために、草津市では市民から「健康づくり推進協議会」の委員を募集しています

この協議会は市民や関係機関、団体と共に健康づくりの事業を進め、市民の健康を考える場として設置されています

募集期間

令和7年4月14日(月曜)まで

募集人数

4名

応募資格

以下の要件をすべて満たす方が対象です

  • 市内に在住または通勤、通学していること

    令和7年4月1日現在、満18歳以上であること

  • 健康づくりに興味があること

  • 公正で公平な意見を述べることができること

  • 平日の昼間に開催される協議会に出席できること

  • 他の審議会や協議会の委員や公務員ではないこと

その他の注意事項

暴力団関係者や守秘義務を果たせない方は応募できません

任期

委員の任期は2年で、令和7年7月1日から令和9年6月30日までとなります

年に1から2回程度の会議に出席することが求められます

報酬

市の規定に基づき、委員としての報酬をお支払いします

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、健康増進課(本庁舎2階)まで直接持参、郵送、ファクス(077-561-0180)、またはEメールで応募してください

  • 住所欄には、草津市以外に住む方の情報を記入してください

  • 応募用紙は市のホームページから印刷するか、健康増進課で受け取れます

選考方法

応募者には面接を行います


面接は令和7年4月下旬から5月中旬を予定しており、場所はさわやか保健センターの視聴覚室です

応募用紙(ワード形式)
応募用紙(PDF形式)


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:応募用紙

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で自殺対策推進会議の委員を募集します!

草津市自殺対策推進会議の委員を募集します

更新日:2025年3月28日

草津市では、「かけがえのない”いのち”を大切にする社会の実現」を目指し、市民との協力をもとに自殺対策を進めていきます

その一環として、「草津市自殺対策推進会議」の委員を募集します

この会議は、市民、行政、関係機関や団体が連携し、効果的な自殺対策を議論する場です

募集期間

令和7年4月14日(月曜)まで

募集人数

3名

応募資格

次のすべての条件を満たす方

  • 市内に住んでいるか、通勤・通学している方で、令和7年4月1日時点で満18歳以上
  • 自殺対策に興味がある方
  • 市政に対して公平で公正な意見を言える方
  • 平日(昼間)に行われる会議に出席できる方
  • 市の他の審議会や議会の議員、職員以外の方

注意事項

密やかな情報を守れない方や、暴力団関係者は応募できません

任期

2年間
令和7年6月1日から令和9年5月31日まで
年に1回または2回の会議に出席していただく必要があります

報酬

委員報酬は市の規定に基づいてお支払いします

応募方法

応募用紙に必要事項を記入の上、健康増進課(本庁舎2階)へ直接提出するか、郵送、ファクス(077-561-0180)、またはEメールにて送付してください

  • 草津市以外にお住まいの方のみ、「会社・学校の所在地」欄にご記入ください

  • 応募用紙はホームページから印刷するか、健康増進課窓口で配布します

選考方法

面接による選考を実施します

面接は令和7年4月下旬から5月中旬に行われ、さわやか保健センター1階視聴覚室が面接会場です

応募用紙(ワード:27KB)

応募用紙(PDF:90KB)


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:応募用紙

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度草津市の学校給食費の改定情報と無償化について

滋賀の学校給食費、令和7年度の改定について

2025年3月28日に更新された情報によると、草津市の学校給食は、食材価格の高騰により、質を保つのが難しくなっています

そのため、子どもたちの成長に必要な質や量を確保するために、令和6年度の給食費を月額4,000円から4,500円に改定しました

しかし、令和7年度では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、給食費の保護者の負担を増やさず、月額4,000円を維持します

また、令和7年度の1学期分の給食費を無償化することも決まりました

これにより、子育て世帯の経済的負担が軽減されます

交付金の活用期間と詳細

事業名期間
保護者負担軽減事業令和7年4月給食分から令和8年3月給食分までの11か月分
一学期無償化事業令和7年4月給食分から令和7年7月給食分までの4か月分

このように、草津市の学校給食制度は、家庭の負担を軽減しながら、質の高い給食を子どもたちに提供し続けるための努力を続けています


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市が多胎妊婦向け健康診査助成制度を強化

草津市の妊婦健康診査に関する公費助成制度について

草津市は、妊娠中の健康管理を支援するために、妊婦健康診査に対する公費負担助成を実施しています

この制度は、令和7年4月1日より、多胎妊婦に向けた健康管理の充実と経済的な負担軽減を目的としており、妊婦健康診査超音波検査受診券の交付枚数が従来の4枚から最大12枚へと増加します

助成対象者

草津市に住民登録があり、母子健康手帳別冊を持つ妊婦の方が対象です

受診日当日に登録がなされている必要があります

申請方法

妊娠届出の際に、妊婦健康診査受診券(基本受診券14枚、検査受診券10枚)を母子健康手帳別冊に綴じて交付します

なお、多胎妊婦には、基本受診券を追加で5枚、超音波検査受診券を追加で8枚提供します

ただし、基本受診券は1回の診査につき1枚のみ使用可能で、検査受診券は併用できます

注意事項

令和6年度に母子健康手帳別冊を受け取った多胎妊婦には、超音波検査受診券が8枚郵送されています

また、事前に交付された券は使用できませんので、詳細は各自で確認してください

具体的な検査内容

  • 基本受診:14回(多胎妊婦は19回)
  • 超音波検査:4回(多胎妊婦は12回)
  • 血液検査:各1回(初期、中期、後期)
  • 子宮がん検査:1回
  • GBS検査:1回
  • HTLV-1検査:1回
  • クラミジア検査:1回
  • 新生児聴覚検査:実施
  • 産婦健康診査:2回
  • 1か月児健康診査:1回

外部医療機関での受診について

草津市では、やむを得ない理由で県外の医療機関で妊婦健康診査を受けた場合にも、健診費用の償還払いを行っています

手続き方法は、受診後に必要書類を記入し、指定の住所へ郵送することで行えます

提出先

公益財団法人 滋賀県健康づくり財団
〒520-0834 大津市御殿浜6番28号

注意:申請のための書類提出期限は厳守してください

また、方法に関して不明点があれば、子育て相談センターにお問い合わせください


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:妊婦健康診査等費用請求書(県外受診者用・記入例)

参考資料:妊婦健康診査等に関するQ&A

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市の育児職員採用試験結果を発表、合格者には別途通知

草津市の育児関連職員採用試験の結果発表

令和7年3月21日に実施された草津市の産前産後休暇・育児休業代替任期付職員採用試験(人とくらしのサポートセンター保健師)の結果が発表されました

合格者には別途、通知が届く予定です

もし、令和7年4月4日(金曜日)までに通知が届かない場合は、指定の連絡先までお問い合わせください

この採用試験は、育児支援や保健業務を行う重要な役割を担う職員を募集するものであり、滋賀県内の育児環境の向上を目的としています

このような採用試験を通じて、地域社会への貢献を促進していきます

詳細な試験結果は、こちらからご確認いただけます:試験結果(PDF)


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:試験結果

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市の女性支援「Learning Studio KUSATSU☆IZM」参加者募集中

草津市の女性支援「Learning Studio KUSATSU☆IZM」参加者募集中

女性のチャレンジ応援塾「Learning Studio KUSATSU☆IZM」ベーシック講座 受講生募集!

草津市では、女性の活躍を応援するための講座「Learning Studio KUSATSU☆IZM」が始まります

この講座は、起業やキャリアアップを目指す女性たちを対象にしており、全3回のプログラムを通じて、自身の夢を実現するための力を育てることを目的としています

ベーシック講座では、自分の思いを実現するための思考を整える内容が組まれており、しっかり学べる環境が整っています

特に「学びを深めることで、自信を持って行動できる」ことを重視しています

さらに、8月からは「起業リテラシーアップ講座」も開講予定です

「Learning Studio KUSATSU☆IZM」は、女性たちが集ってお互いに応援しあう場でもありますので、ぜひお気軽にご参加ください

講座の開催概要

日程と内容

回数 日付 時間 内容
第1回 5月13日(火) 9時30分 - 11時 自己決定力を高め、キャリアデザインを設計する
第2回 6月3日(火) 9時30分 - 11時 ビジネスパーソンに必要なスキルを習得する
第3回 7月1日(火) 9時30分 - 11時 チャンスを逃さないための行動力を学ぶ

各回の受付は9時15分から開始し、参加者同士の交流時間も設けています

講師紹介

吉田まさたかさん

  • 社員団法人 滋賀県デジタル化推進機構 代表理事
  • 株式会社Honki 取締役副社長
  • 草津市DX戦略特別推進員

開催場所と注意事項

市民総合交流センター キラリエ草津503会議室にて開催されます

駐車場が混雑する可能性があるため、公共交通機関の利用を推奨します

参加対象

  • 起業やキャリアアップにチャレンジする女性
  • 概ね3回受講できる方

ビジネスコンサルタントの方はご遠慮下さい

参加費用

無料

託児サービス

生後6カ月以上小学3年生以下のお子さんを対象に、無料託児サービスがあります

先着順で申し込みが必要です

申込方法

以下の電子申請フォームより申し込みいただくか、担当課まで直接申し込み可能です

申し込み受付は4月1日から開始予定です

お問い合わせ

草津市男女共同参画センター(キラリエ草津5階)
電話:077-565-1550


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:託児支援申込書(様式1)Learning Studio KUSATSU☆IZM ベーシック講座

掲載確認日:2025年03月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事