滋賀県立総合病院で移動図書館の開催についてのお知らせ

滋賀県立総合病院移動図書館のご案内

滋賀県立総合病院では、入院や通院中の患者さんとそのご家族を対象に、守山市立図書館から本の出張貸出を行う移動図書館を実施します

この取り組みは、読書を通じて心を豊かにし、患者さんの日常に少しでも楽しさを加えることを目的としています

開催スケジュール

開催日開催時間
令和7年4月25日(金)午後2時 - 3時
令和7年5月23日(金)午後2時 - 3時
令和7年6月27日(金)午後2時 - 3時
令和7年7月18日(金)午後2時 - 3時
令和7年9月26日(金)午後2時 - 3時
令和7年10月24日(金)午後2時 - 3時
令和7年11月28日(金)午後2時 - 3時
令和7年12月19日(金)午後2時 - 3時
令和8年1月23日(金)午後2時 - 3時
令和8年2月20日(金)午後2時 - 3時
令和8年3月27日(金)午後2時 - 3時

参加条件と費用

参加は無料で、以下の条件を満たす方が対象です:

  • 図書館貸出カードをお持ちの方
  • 滋賀県立総合病院に入院または通院中の方、その付き添いのご家族

申し込み方法

事前の申し込みは不要です

興味のある方は、当日そのままお越しください

開催場所

イベントは滋賀県立総合病院で行われます

住所:守山市守山五丁目4番3号

図書館へのお問い合わせ:077-583-1639


記事参照元

守山市公式サイト

参考資料:滋賀県立総合病院移動図書館ポスター令和7年度 (PDF 800.4KB)

参考資料:滋賀県立総合病院移動図書館チラシ両面 (PDF 539.6KB)

参考資料:滋賀県立総合病院移動図書館会場のお知らせ (PDF 281.6KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

【イオンモール草津】春の親子向けイベント情報!

【イオンモール草津】春の親子向けイベント情報!

春の親子イベントがイオンモール草津で開催

滋賀県草津市にあるイオンモール草津では、親子で楽しむことができるイベントが開催されます

1階の『こもれびひろば』では、さまざまなアクティビティが用意されていますので、家族皆さんで楽しむことができます

開催予定のイベント一覧

日付 イベント名 担当 時間
4/3(木) えほんのひろば くさつ笑いヨガ しがたまふくちゃん 10:15-10:45 / 11:00-11:30 / 11:45-12:15
4/8(火) ふれあい親子ヨガ体験 佐藤みか 10:15-11:00 / 11:15-12:00
4/10(木) 親子deバランスボール体験 やじまきみこ 10:15-10:45 / 11:00-11:30 / 11:45-12:15
4/15(火) 親子で触れ合いを楽しもう 西元 もも子 10:15-10:45 / 11:00-11:30 / 11:45-12:15
4/17(木) ママパスふれあいタイム ママパスポートくさつ 10:15-11:00 / 11:15-12:00
4/22(火) 親子でえいご遊び 齊藤さとみ 10:15-11:00 / 11:15-12:00
4/24(木) 離乳食・幼児食相談会 かくで ゆうき 記載なし
4/29(火・祝) こどもの日セルフフォトブース ママパスポートくさつ セルフフォトブース:10:15-15:00
絵本の読み聞かせ:10:30/11:30/12:30/13:30

注意事項:イベントは、状況により中止や内容が変更される場合があります

また、一部のイベントには整理券が必要ですので、当日受付にて先着順で配布いたします

定員に達した場合は、受付を終了いたしますので、ご了承ください


記事参照元

イオンモール草津公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

八幡市で発生した列車と人の接触事故について

 皆さん、ご存知でしょうか?最近、滋賀県近江八幡市にある安土駅で、JR西日本の琵琶湖線の列車と人が接触する事故がありました

日時は2日午前7時45分頃のことです

この影響で、琵琶湖線は米原市と野洲市を結ぶ区間で運転が見合わせています

まずは、安土駅の背景を少しお話ししますね

安土駅の紹介

 安土駅は、昔から歴史が深い場所として知られています

近江八幡市は、豊臣秀吉の時代に栄えた町で、歴史的な遺跡も多くあります

そして、この事故は残念ながら、今年の春にも同じ場所で人身事故が発生しており、地域の皆さんも気をつけなければなりません

安全対策の重要性

 このような事故が続く中で、私たちができることは何でしょうか

「安全第一」の意識を持つことです

例えば、踏切や駅では常に周囲に注意を払い、特に小さなお子さん連れのお父さんやお母さんはさらに気をつけてください

事故が起きると、当事者だけでなく、周囲の人々にも影響が及びます

琵琶湖線の運行状況

区間運行状況
米原−野洲運転見合わせ中

 運行状況は公式ホームページで随時更新されるので、旅行予定の方は事前にチェックすることをお勧めします

安全に京都や近江八幡市を楽しむために、気を付けて行動しましょう!

ピックアップ解説

安土駅は、歴史的な重要地点として知られています。豊臣秀吉の居城としても有名です。彼が築いた安土城跡は、観光に訪れる人々を魅了しています。歴史を知ることで、訪れる価値がさらに増します。安全第一を心がけて、地域の魅力を存分に楽しんでください。

キーワード解説

  • 安土駅は、滋賀県近江八幡市にあるJR西日本の駅です。歴史的遺跡が多く、古い町並みが残る地域です。
  • 琵琶湖線は、滋賀県を通るJR西日本の鉄道路線で、名古屋と近江大津を結びます。観光地も多く、旅行者には便利です。
  • 人身事故は、列車が人に接触する事故のことを指します。必ず事故とならないよう、十分な注意が必要です。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

びわ湖の航路に新たな旅客船が就航し観光促進

魅力あふれる滋賀の自然を感じられるびわ湖

今、びわ湖観光に新たな風が吹き込もうとしています

この度、びわ湖の南部を繋ぐ定期旅客船が運航を開始します

これにより、観光と地元の人々の移動が一層便利になりそうです



今回の旅客船を運航するのは、大津市の杢兵衛造船所

彼らの手による遊覧船や屋形船の3隻が、新たにびわ湖の航路を走ることになります

これまで以上に、私たちの大好きなびわ湖を楽しむチャンスが広がります



運航される航路は3つで、それぞれの航路は以下の通りです

出発地目的地航路の特徴
大津港におの浜観光桟橋商業施設が近く便利
におの浜観光桟橋草津烏丸半島港琵琶湖博物館へアクセス良好
草津烏丸半島港おごと温泉港温泉にも行きやすい!


この新しい定期船は、船の定員が50人から70人で、片道の時間は15分から45分ほど

また、料金は片道500円から1200円を検討中と、リーズナブルです!

すでに運航されている観光船や遊覧船との相乗効果で、より多くの観光客が滋賀の美しさを体感できる機会が増えることでしょう



なお、この定期船の運航は今月(4月)12日から始まり、土日祝日に運行されます

滋賀の素晴らしい自然を楽しむために、ぜひ利用してみてください



造船所の仲野智之常務も「びわ湖の景色や船のある生活を体験してもらいたい」と語っています

地元の人も観光客も、一緒になってびわ湖の魅力を再発見しましょう!

ピックアップ解説

旅客船の運航が滋賀に新しい風をもたらします。びわ湖は大きな湖で、自然豊かな観光地として知られていますが、その魅力をもっと感じることができるのが、船に乗ることです。実際、船の上から見るびわ湖の景色は、陸から見るのとはまた違った美しさがあるんです。ただの観光ではなく、湖の生活を体験できる特別な時間です。ぜひ、乗船してみてください!

キーワード解説

  • 定期船とは、事前に決められたスケジュールで運航する船のことです。観光地や都市を結び、観光客だけでなく、地元の人々の移動手段にも利用されます。
  • 航路とは、船舶が通る道筋のことを指します。特に商業や観光目的で設定された場合、複数の港を結ぶルートになります。
  • 遊覧船とは、観光目的で運航される船で、主に美しい景色を楽しむために利用されます。湖や海での穏やかなクルージングを体験できます。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津市で発生した放火未遂事件とその影響

2025年4月1日、大津市の平和堂石山で驚くべき事件が発生しました

なんと、21歳の男性がスーパーの子ども服売り場で、商品に火をつけようとしたのです

この行為は、現住建造物等放火未遂という重い罪にあたります

事件が起きたのは、3月8日の午後2時50分ごろ

男は、ワゴンに並べられた下着などの商品に火を付けるつもりだったようです

しかし、その場にいた買い物客がすぐに気付き、消火器で対応したため、大事には至りませんでした

防火意識を高める必要性

この事件を受けて、大津署は地域の皆さんに防火への関心を高めてもらうよう呼びかけています

火事は一瞬で大きな問題へと発展する可能性がありますので、自分の周りの安全を守る意識を持ちましょう

当日の状況

日時場所状況対処法
3月8日平和堂石山男が商品の下着に火を付けようとした買い物客が消火器で消火

最後に

このような事件が再び繰り返されないようにするためには、私たち一人ひとりの意識が大切です

大津市は魅力的な場所ですが、私たちの安全を守るためには、共に助け合い、注意を怠らないことが必要です

ピックアップ解説

放火とは、故意に物に火をつけて燃やすことで、火災につながる危険な行為です。このような行為は、他の人々の財産や命を脅かすだけでなく、周囲の環境にも深刻な影響を与えます。放火は、法律で厳しく罰せられます。特に、公共の場や人が多く集まる場所での放火は、より大きな社会的問題を引き起こす可能性があります。大津市もこの問題にしっかりと目を向ける必要があります。

キーワード解説

  • 放火とは、自らの意志で火をつける犯罪行為で、財産や安全を脅かします。
  • 防火とは、火災を未然に防ぐための措置や意識啓発のことです。安全な生活を守ります。
  • 消火器とは、火が出たときに火を消すために使う道具で、緊急時に役立つ重要なアイテムです。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市が高齢者向け詐欺撃退機器購入補助金を実施

長浜市が高齢者向け詐欺撃退機器購入補助金を実施

補助金の目的

滋賀県では、特殊詐欺の被害が急増しており、特に高齢者が多くの被害に遭っています

これを受けて、県は高齢者が特殊詐欺のターゲットにならないよう、特殊詐欺撃退機器(電話機)の購入費を補助します

これにより、詐欺被害の防止に努めています

対象者

この補助金を受けるには、以下の条件を全て満たす必要があります

  • 本市に居住する65歳以上の方
  • 世帯全員が65歳以上の方
  • 世帯全員が、警察から特殊詐欺撃退機器の貸与を受けていないこと

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、特殊詐欺撃退機器の購入に必要な費用です

具体的には、電話機の代金や設置費用などが含まれます

特殊詐欺撃退機器とは

これは、電話による特殊詐欺被害を未然に防ぐために作られた機器を指します

本市では、以下の機能を持つ電話機または外部接続可能な機器が対象となります

  • 着信時に警告音が鳴り、通話を自動で録音できる機能
  • 迷惑電話を自動で判別し、拒否や警告表示をする機能

補助金の額

補助対象経費の2分の1を助成し、上限は7,000円です

経費補助金額
16,000円7,000円(上限額)
11,000円5,500円

補助金申請時に提出いただく書類

申し込みには以下の書類が必要です

  • 交付申請書兼請求書
  • 領収書の写し
  • 電話機の機能が記載されたカタログまたは説明書
  • 設置状況を示す写真
  • 振込口座通帳の写し

申請書・記入の仕方等

必要な申請書類のダウンロードや記入方法については、長浜市の公式サイトをご覧ください

注意事項

この補助金は予算の範囲内で交付され、先着40台に限られますので、早めの申し込みをお勧めします


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:交付申請書兼交付請求書

参考資料:記入の仕方

参考資料:長浜市特殊詐欺撃退機器購入費補助金交付要綱

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県で軽自動車税納付確認システムが拡張!小型二輪も対象に

滋賀県で軽自動車税納付確認システムが拡張!小型二輪も対象に

軽自動車税納付確認システムの運用開始について

滋賀県では、これまで軽自動車に限って車検時に納付情報をオンラインで確認できるシステムがありましたが、令和7年4月からは小型二輪車も対象に加わります

これにより、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります

これは、滋賀県のライダーや軽自動車オーナーにとって、非常に便利な変更です

納税証明書が必要な場合

ただし、以下のようなケースでは納税証明書が必要になります

これらの条件に該当する方は、注意が必要です

条件
納付直後の場合(納付の確認に最大1ヵ月程度かかります)
対象車両に未納がある場合
名義変更直後の場合(中古車購入など)
他市町村へ引越し直後の場合

すぐに納税証明書が必要な方へ

納税証明書をすぐに必要とする方々のために、以下の方法をお勧めします

  • 納付後すぐに車検を受けたい方は、金融機関やコンビニ窓口で支払いを行ってください

  • 口座振替で納付した場合、反映に振込日から約1週間かかります

    納税証明書が必要な方は、引き落としが記帳された通帳等を持参し、市役所窓口で交付申請をしてください

  • スマホ決済で納付した場合、反映に約1ヶ月かかりますので、車検を急がれる方は、他の納付方法を検討することをお勧めします


記事参照元

長浜市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市に新たに地域おこし協力隊が着任しました

長浜市に新たに地域おこし協力隊が着任しました

新たな地域おこし協力隊の任命について

地域おこし協力隊は、都市部からの移住者を受け入れ、人口の減少や高齢化が進む地域で多様な活動を行うことを目的とする制度です

この取り組みによって、地域の活性化や定住を目指しています

新たな隊員の紹介

令和7年3月および4月に、長浜市では新たに2名の地域おこし協力隊が着任することになり、市長からの委嘱状が交付されました

隊員名活動開始日ミッション担当課
武部 修典(たけべ しゅうすけ)さん令和7年3月10日若者のチャレンジ応援未来こども若者課
木村 佳弘(きむら よしひろ)さん令和7年4月1日移住・定住促進未来こども若者課

武部 修典(たけべ しゅうすけ)さんの活動内容

彼のミッションは、若者の挑戦を応援することです

具体的には、若者が集まる居場所の環境づくりや、若者がやりたいことを実現するためのイベント企画・運営を行います

活動は、「itteki」というシェアスペース(長浜市北船町3-24)で実施されます

木村 佳弘(きむら よしひろ)さんの活動内容

彼は、移住を促進するための活動を行います

具体的には、移住に関する相談やPR活動、移住者と地域をつなぐ活動を幅広く行う予定です

長浜市での地域おこし協力隊の活動状況

長浜市では、平成27年度から地域おこし協力隊を受け入れており、現在は6名の隊員が地域のために活動しています

詳しい隊員の紹介や活動状況については、長浜市の公式サイトをご覧ください


記事参照元

長浜市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市が子育て世帯と若者夫婦の住宅購入をサポート

長浜市が子育て世帯と若者夫婦の住宅購入をサポート

長浜市の新築・リフォーム補助金制度で、子育て世帯や若者夫婦を応援

長浜市では、子育て世帯及び若者夫婦世帯の定住を促進するために、新築住宅の取得や中古住宅、実家等のリフォームを支援する制度を設けています

この制度では、市独自の補助金が活用でき、国の子育てグリーン住宅支援事業との併用も可能です

補助の対象者について

補助金の交付を受けるためには、以下の要件をすべて満たす必要があります:

  • 子育て世帯または若者夫婦世帯であること
  • 補助対象住宅に全員が同居すること
  • ながはま次世代住宅新築リフォーム支援事業を実施していること

子育て世帯」は、18歳未満の子どもを扶養する世帯や、若者夫婦世帯は、夫婦の一方が39歳以下で婚姻している世帯が対象です

補助の対象となる住宅

下記の要件を全て満たす住宅が補助対象となります:

  • 建築基準法に違反しない住宅
  • 補償対象となる住宅でないこと

申請期間と方法

申請期間は令和7年4月1日から令和8年3月16日までとなっており、先着順での受付です

予算の上限に達し次第、新規受付を終了しますので、早めの申し込みをおすすめします

新築支援の場合は工事契約後、リフォーム支援の場合は工事契約前に申請が必要です

申請書類は長浜市の住宅課窓口にご提出ください

長浜市のこの制度は、地域の活性化を目指しており、皆さんの定住を応援します!


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:チラシ(PDF形式、643.42KB)

参考資料:様式第1号 交付申請書 (PDF形式、158.58KB)

参考資料:様式第2号 明細書(新築) (PDF形式、146.27KB)

参考資料:様式第3号 誓約書(新築)(PDF形式、87.13KB)

参考資料:様式第4号 明細書(リフォーム)(PDF形式、156.47KB)

参考資料:様式第5号 誓約書(リフォーム) (PDF形式、86.01KB)

参考資料:様式第6号 共有名義者同意書(新築)(PDF形式、46.95KB)

参考資料:様式第7号 工事実施及び補助金申請への同意書(リフォーム)(PDF形式、46.50KB)

参考資料:様式第8号 手続代行届 (PDF形式、77.71KB)

参考資料:様式第10号 変更(中止)申請書 (PDF形式、78.25KB)

参考資料:様式第12号 実績報告書 (PDF形式、65.38KB)

参考資料:様式第14号 交付請求書 (PDF形式、69.31KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市で風しん予防接種費用が助成されます!

大人の風しん予防接種について

妊娠中の女性が風しんにかかると、赤ちゃんにさまざまな健康への影響を及ぼす可能性があります

長浜市では、風しんにかかることで生じる「先天性風しん症候群」を予防するため、妊娠を希望する女性や風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者に対し、風しんワクチンや麻しん風しん混合ワクチンの予防接種費用を一部助成しています

定期接種(風しん第5期・成人男性)【令和7年度から令和8年度までの措置】

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を受けた結果、風しんの抗体が不十分だった方々は、令和9年3月31日までに定期予防接種として、風しんの予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)が公費で受けられます

対象者には、令和7年4月から5月頃に接種券が送付され、これを用いることで無料で接種が可能です

任意接種(定期接種対象外の方)

定期接種対象外の方は原則として任意接種となります

この場合の接種費用は全額自己負担ですが、特定の条件を満たす場合には接種費用の一部助成が受けられます

任意の風しん予防接種費用助成の申請期限は接種を受けた年度の末までです

対象となる方は必ず期限内にお手続きをお願いいたします

助成対象者

助成金に関する概要として、以下のいずれにも該当する方が対象となります:

  1. ワクチン接種日に長浜市に住民票があること
  2. 過去に長浜市で風しん予防接種の資金助成を受けたことがないこと
  3. 風しん抗体価の検査を受け、抗体価が低いと認定された方

申請期限は令和8年3月31日までですので、特に接種を検討している方は注意してください

対象となる基準値や期間、持ち物について(令和7年度の場合)

滋賀県の風しん抗体検査(無料)の条件
抗体検査の期間令和7年3月1日~令和8年3月31日
抗体価基準HI抗体価16倍以下
EIA価8.0未満(国際単価30IU/ML未満)
ワクチン接種期間令和7年4月1日~令和8年3月31日
接種したワクチンの種類風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン
助成金申請に必要な持ち物1.風しん予防接種領収書
2.抗体検査結果書または問診票の写し
3.助成金交付申請書の様式
4.本人名義の口座の写し

助成額と申請方法

助成額は1人1回限り、接種費用の7割(上限7,000円)です

生活保護世帯は全額助成されます

接種後は速やかに必要書類を持参して健康推進課で申請してください

郵送でも受付可能です


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:任意風しん予防接種チラシ (PDF形式、505.64KB)

参考資料:様式・記入例 (PDF形式、473.96KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事