2025年 3月 の投稿一覧

滋賀県立琵琶湖文化館の新たな研究紀要が発行されます

滋賀県立琵琶湖文化館の新たな研究紀要が発行されます

琵琶湖文化館の研究紀要が発行されます

滋賀県立琵琶湖文化館では、学芸員などが執筆した論文を掲載する『滋賀県立琵琶湖文化館 研究紀要』の第41号を発行しました

これは昭和58年(1983)から続くもので、文化に興味がある多くの人々にとって重要な資料となっています

発行詳細

書名『滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要』第41号
体裁A4版、61ページ、500部発行
配布先県内の関係機関および図書館、博物館等

論文の内容

  • 玉林寺所蔵銅造薬師如来坐像について
    鎌倉時代の貴重な銅造薬師仏の調査報告です

  • 重要文化財保護法案要綱について
    文化財保護の歴史を振り返る貴重な論文です

  • 収蔵環境管理について
    長期間の休館中における文化財の管理に関するまとめです

  • 建設費協力箱について
    昭和期の寄付活動についての紹介です

論文の内容については、琵琶湖文化館の公式サイトにてPDF形式で公開されていますが、一部非掲載のものもあることに注意してください


記事参照元

滋賀県公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

春の全国交通安全運動が滋賀で実施されます

春の全国交通安全運動が滋賀で開催されます

滋賀県では、2025年4月6日(日)から4月15日(火)までの間、春の全国交通安全運動が行われます

特に4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」として定められ、県民の交通安全意識の向上を図ります

運動の目的

この運動は、交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故を防ぐことを目的としています

運動の内容

滋賀県や市町、関係機関は以下のような活動を行います:

活動内容
街頭啓発活動
のぼり旗の掲出
広報誌への掲載
交通安全教室の開催

運動の重点

以下の点が特に重視されています:

  • 歩行者が安全に通行できる交通環境の確保
  • 子供などの歩行者優先の徹底
  • シートベルトやチャイルドシートの適切な利用の推進
  • 自転車利用時のヘルメット着用の徹底

オープニング式

オープニング式は2025年4月4日(金)午前10時から10時40分まで、大津市の県庁前で行われます

荒天の場合は中止の判断がされます

式典では滋賀県副知事や大津市長などの参加が予定されており、子供たちによる演奏や交通安全宣言も行われます

この春の全国交通安全運動を通じて、交通事故を減らし、より安全な滋賀を作っていきましょう!


記事参照元

滋賀県公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県立学校教諭、不適切な交際要求で処分

滋賀県内の教育機関で、不適切な行動を行った教員に対して厳しい処分が下されました

この件は、生徒の安全と健全な育成が最も重要であることを改めて示すものです

教育現場での信頼を損なう行為は決して許されません

県立学校の教諭による交際の要求

滋賀県の県教育委員会は、県立学校に勤務する男性教諭が生徒に対して不適切な行動を行ったとして、28日付で懲戒処分を発表しました

この教諭は先月、勤務先の校舎内で女子生徒に交際を求めていたとされています

懲戒処分の内容

この教諭には、減給10分の1、1か月の懲戒処分が課せられました

教諭は「生徒と関わる中で、好意が募ってしまった」とコメントしており、自らの行動を悔いています

しかし、女子生徒は大きなショックを受け「もう彼とは一緒にいたくない」と話しており、教諭は学校での業務に従事できなくなっています

他の教員の事例

また、今年1月には別の県立高校の臨時講師が、休日に生徒を連れて登山に行き、喫煙を促す行為が発覚しました

この講師も結果として停職にされ、依願退職をしています

教育委員会の見解

県教育委員会の太田智暁課長はこの件について「教員として断じて許容されるものではない」と強く断言し、教育現場における信頼の回復が急務であることを強調しました

ピックアップ解説

「交際」とは、友達以上の親密な関係を示す言葉です。特に学生の間では、恋愛関係を指す場合が多いですが、実際には友情や親密な友人関係のことも含まれます。交際はお互いの信頼が基盤にあり、特に一方が教師である場合、その関係性は非常にデリケートであることを理解することが重要です。不適切な交際要求は、生徒の成長に悪影響を及ぼす可能性があるため、教育現場では厳しい目が必要です。

キーワード解説

  • 懲戒処分とは、法律や規則に違反した場合に、処罰として行う制裁のことです。主に学校や会社などで用いられます。
  • 教育現場とは、学校や教室など、実際に教育活動が行われる場所のことを指します。
  • 健やかとは、心身ともに健康で、元気である状態を意味します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市における令和7年度の保育園募集についてのお知らせ

令和7年度6月募集のお知らせ

令和7年6月から入所を希望される方は、必要な申込書類の提出が求められます

なお、令和7年7月の募集人数については、令和7年4月下旬に公式ウェブサイトにてお知らせする予定です

申込受付期間について

受付期間は、令和7年3月31日(月曜日)から令和7年4月9日(水曜日)までです

受付時間は、午前9時から午後4時45分までとなっております

申込方法

以下の方法でお申し込みください

公立園への入所をご希望の場合は、幼児課またはくらし窓口課へ申込書類一式を直接お持ちください

私立園への入所をご希望の場合は、事前に連絡の上、ご希望の園へ直接申込書類をお持ち込みください

郵送での申し込みも受け付けており、簡易書留での発送が必要です

申込受付期間内に幼児課へ到着するように送付してください

不備や不足がある場合は受け付けることができませんのでご注意ください

電子申込フォームについて

申込書類を直接提出する方法のほか、電子申込も利用可能です

時間や場所に縛られずに手続きを行うことができるため、大変便利です

詳細については、以下のリンクから電子申込フォームの手続きや注意事項を確認できます

電子申請のためには、保育の必要性がわかる書類を事前に準備しておく必要がありますので、あらかじめご用意ください

電子申込フォームによる利用(入所)を希望される方はこちら別ウィンドウで開くからお進みください

各園の募集人数

令和7年度長浜市保育所・認定こども園の募集人数一覧表は下のリンクからダウンロードできます

お問い合わせ先

長浜市教育委員会事務局 幼児課の連絡先は以下の通りです

住所:〒526-8501 長浜市八幡東町632番地 市役所本庁舎5階 5番窓口
電話:0749-65-8607
メールにてお問い合わせ


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:令和7年6月募集人数一覧 (pdf形式、43.78KB)

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市が若手人材確保に向けた新支援制度を導入

長浜市が若手人材確保に向けた新支援制度を導入

若手人材確保のための支援制度

長浜市では、市内企業が34歳以下の従業員を新たに採用する際に、奨学金の返済支援を行うことに対して、一部経費を市が助成する制度を設けています

この取り組みにより、若者の定着を促し、地域の活性化を図ることを目指します

対象企業の条件

長浜市内に事業所を持ち、次の要件をすべて満たす中小企業が対象です

条件詳細
1.中小企業基本法に基づく中小企業者であること

2.長浜市内に本社または主たる事業所があること

3.市税を完納していること

補助対象経費

支援対象の従業員に対する奨学金の返済支援に充てる経費が対象となります

この経費は、就業規則や賃金規則に基づく場合に限ります

支援対象の従業員条件

支援対象となるのは次の条件を満たした者です

  1. 令和7年4月1日以降に採用された34歳以下の正規雇用者
  2. 長浜市内の事業所に勤務する者
  3. 奨学金を返還する者

補助金の規定

補助対象経費の50%以内(上限30万円)、1人当たりの支援限度額は10万円で、25歳以下の場合は15万円になります

申請期間と方法

申請は令和7年7月1日から令和8年1月31日まで受け付けます

予算が達成次第、募集終了となります

電子申請が可能となるため、詳細は随時公表されます

提出書類

申請に必要な書類は、準備が整い次第お知らせします

この制度により、若者が長浜市内で働き続けやすくなり、地域経済の活性化にもつながることが期待されます


記事参照元

長浜市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市で学ぶ、生涯学習の多彩な講座案内

長浜市での生涯学習情報をお知らせします

学びを通じて新しい自分を発見しよう!

長浜市では、「人生をいきいきと輝かせたい」「いろんな人とふれあいたい」「知識を広げ、技術を身につけ、感性を高めたい」といった思いを持つ方々のために、各種講座やイベントを開催しています

学ぶことで得られる喜びは、もちろん新しい世界への扉を開くことにもつながります

講座を探している方や、新しい仲間を増やしたいと思っている方はぜひご覧ください

生涯学習とは?

生涯学習とは、誰もがいつでもどこでも学べる機会を持ち、自分に合った方法で楽しみながら学ぶことを指します

これにより、新しい自分を見つけていくことができます

生涯学習へのお誘い

講座一覧(ジャンル別)

ジャンルリンク
家庭生活PDF形式、263.05KB
芸術・文化PDF形式、504.60KB
趣味・教養・娯楽PDF形式、211.99KB
運動PDF形式、447.99KB
イベントPDF形式、129.89KB
※各施設の開館状況や開講時期、内容の確認につきましては、各講座のお申込み先に直接ご確認ください

なお、掲載情報は令和7年3月時点のもので、随時変更される可能性があります


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:令和7年度全体版 (PDF形式、915.23KB)

参考資料:A 家庭生活 (PDF形式、263.05KB)

参考資料:B 芸術・文化 (PDF形式、504.60KB)

参考資料:C 趣味・教養・娯楽 (PDF形式、211.99KB)

参考資料:D 運動 (PDF形式、447.99KB)

参考資料:E イベント (PDF形式、129.89KB)

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で健康づくり推進協議会の委員を募集

草津市健康づくり推進協議会の委員を募集中

更新日:2025年3月28日

「誰もが健康で長生きできるまち草津」を目指すために、草津市では市民から「健康づくり推進協議会」の委員を募集しています

この協議会は市民や関係機関、団体と共に健康づくりの事業を進め、市民の健康を考える場として設置されています

募集期間

令和7年4月14日(月曜)まで

募集人数

4名

応募資格

以下の要件をすべて満たす方が対象です

  • 市内に在住または通勤、通学していること

    令和7年4月1日現在、満18歳以上であること

  • 健康づくりに興味があること

  • 公正で公平な意見を述べることができること

  • 平日の昼間に開催される協議会に出席できること

  • 他の審議会や協議会の委員や公務員ではないこと

その他の注意事項

暴力団関係者や守秘義務を果たせない方は応募できません

任期

委員の任期は2年で、令和7年7月1日から令和9年6月30日までとなります

年に1から2回程度の会議に出席することが求められます

報酬

市の規定に基づき、委員としての報酬をお支払いします

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、健康増進課(本庁舎2階)まで直接持参、郵送、ファクス(077-561-0180)、またはEメールで応募してください

  • 住所欄には、草津市以外に住む方の情報を記入してください

  • 応募用紙は市のホームページから印刷するか、健康増進課で受け取れます

選考方法

応募者には面接を行います


面接は令和7年4月下旬から5月中旬を予定しており、場所はさわやか保健センターの視聴覚室です

応募用紙(ワード形式)
応募用紙(PDF形式)


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:応募用紙

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で乳児健診の公費助成が開始!経済的負担を軽減

草津市での1か月児健康診査の公費負担助成が始まります

草津市では、乳児の健康を守り、親の経済的負担を減らすために、令和7年4月1日から1か月児健康診査の費用を公費で助成することが決まりました

対象となる乳児

この助成の対象は、令和7年4月1日以降に生まれたおおむね生後1か月の乳児です

健診を受ける日に草津市に住民登録があり、母子健康手帳別冊を受け取った方が対象となります

助成額について

助成額は1児あたり5,500円となります

受診者(保護者)の自己負担はありませんが、受診する際に診療を追加した場合は、その費用が別途かかります

注意事項

県外の医療機関で健診を受けた場合、助成額は上限の5,500円となるため、あらかじめご了承ください

受診券の交付

妊娠届出時に親子(母子)健康手帳と一緒に受診券が交付されます

既に母子健康手帳別冊を受け取った妊婦の方には、郵送で受診券が送られますのでご確認ください

受診時期について

健診は出生後27日を過ぎ、生後6週に達しない乳児を対象としています

ただし、早産の方は修正月齢での受診も可能です

詳しくは医療機関または市に相談してください

使用方法

  • 県内の医療機関・助産院などで、受診券を提出します

  • 県外で受診の場合は、償還払いの手続きを行ってください

健診内容

健診では身体発育、栄養状態、病気の有無、新生児聴覚検査、代謝異常検査などが確認されます

実施施設

具体的な施設については県のホームページをご参照ください

質問がある場合は、お問い合わせください


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度草津市の学校給食費の改定情報と無償化について

滋賀の学校給食費、令和7年度の改定について

2025年3月28日に更新された情報によると、草津市の学校給食は、食材価格の高騰により、質を保つのが難しくなっています

そのため、子どもたちの成長に必要な質や量を確保するために、令和6年度の給食費を月額4,000円から4,500円に改定しました

しかし、令和7年度では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、給食費の保護者の負担を増やさず、月額4,000円を維持します

また、令和7年度の1学期分の給食費を無償化することも決まりました

これにより、子育て世帯の経済的負担が軽減されます

交付金の活用期間と詳細

事業名期間
保護者負担軽減事業令和7年4月給食分から令和8年3月給食分までの11か月分
一学期無償化事業令和7年4月給食分から令和7年7月給食分までの4か月分

このように、草津市の学校給食制度は、家庭の負担を軽減しながら、質の高い給食を子どもたちに提供し続けるための努力を続けています


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

草津市で自殺対策推進会議の委員を募集します!

草津市自殺対策推進会議の委員を募集します

更新日:2025年3月28日

草津市では、「かけがえのない”いのち”を大切にする社会の実現」を目指し、市民との協力をもとに自殺対策を進めていきます

その一環として、「草津市自殺対策推進会議」の委員を募集します

この会議は、市民、行政、関係機関や団体が連携し、効果的な自殺対策を議論する場です

募集期間

令和7年4月14日(月曜)まで

募集人数

3名

応募資格

次のすべての条件を満たす方

  • 市内に住んでいるか、通勤・通学している方で、令和7年4月1日時点で満18歳以上
  • 自殺対策に興味がある方
  • 市政に対して公平で公正な意見を言える方
  • 平日(昼間)に行われる会議に出席できる方
  • 市の他の審議会や議会の議員、職員以外の方

注意事項

密やかな情報を守れない方や、暴力団関係者は応募できません

任期

2年間
令和7年6月1日から令和9年5月31日まで
年に1回または2回の会議に出席していただく必要があります

報酬

委員報酬は市の規定に基づいてお支払いします

応募方法

応募用紙に必要事項を記入の上、健康増進課(本庁舎2階)へ直接提出するか、郵送、ファクス(077-561-0180)、またはEメールにて送付してください

  • 草津市以外にお住まいの方のみ、「会社・学校の所在地」欄にご記入ください

  • 応募用紙はホームページから印刷するか、健康増進課窓口で配布します

選考方法

面接による選考を実施します

面接は令和7年4月下旬から5月中旬に行われ、さわやか保健センター1階視聴覚室が面接会場です

応募用紙(ワード:27KB)

応募用紙(PDF:90KB)


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:応募用紙

掲載確認日:2025年03月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事