2025年 3月 の投稿一覧

大津市で廃棄文書が落下し個人情報流出の危機も

最近、滋賀県の大津市で少し驚くべき出来事がありました

大津市民病院から個人情報が記された廃棄文書の一部が、運搬中のコンテナ車から落ちてしまったのです

このような事故は決してあってはいけませんが、しっかりとした対応が求められます

大津市民病院は、21日にこの事故を報告しました

文書は電話交換業務で使用されたもので、相手先の名前や電話番号が記載されています

19日の昼に廃棄文書を運ぶために出発したコンテナ車が、すぐに "病院の書類を拾った" という連絡を受けることになりました

病院によれば、コンテナ車の荷台にはほろがかかっていましたが、文書は後部扉と床面のギャップから落ちてしまったと考えられています

この事態に対して、同病院は強く謝罪し、個人情報流出の危険性についても言及しています

今後、病院は文書を箱に入れたりひもで縛ったりするなど、飛散防止策を徹底するとのことです

滋賀県民として、このような事故が二度と発生しないように期待したいと思います

また、みなさんも情報の取扱いには十分気を付けてくださいね

ピックアップ解説

大津市民病院で発生した廃棄文書落下事件から、個人情報の重要性が改めて認識されます。個人情報とは、一人一人を特定できる情報のことで、漏洩するとプライバシーが侵害されます。この事件の影響で、今後さらに厳格な情報管理が求められるでしょう。情報を大切にすることは、全ての市民に関わる問題です。

キーワード解説

  • 個人情報とは、氏名や住所、電話番号など、一人一人を特定できる情報のことです。個人情報が漏れると、その人のプライバシーが侵害される危険があります。
  • 情報管理とは、大切なデータや情報を安全に保管し、適切に扱うための仕組みです。これにより、情報流出を防止し、安心して生活できる環境を作ります。
  • 廃棄とは、要らないものを捨てることを指します。特に、企業や病院では機密情報が含まれた書類を適切に廃棄することが重要です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

彦根市の滋賀県立大学で不正問題が発生

滋賀県彦根市にある滋賀県立大学の環境科学部で、少し残念なニュースが報じられました

21日、大学院生にアルバイト代を不正に流したとして、この大学の准教授が4カ月の停職処分を受けたことが発表されたのです

准教授の不正行為とは?

この准教授は、アジアの途上国での女性の自立支援を目指すプロジェクトに参加していましたが、そこに関わった大学院生たちに、大学から支給されるアルバイト代を自分のところに戻すよう指示していたというのです

具体的には、2019年から2023年の間に、約8万円のアルバイト代が彼の元に環流していました

どのようにして水増し請求が行われたのか?

さらに、3日分のアルバイト代を大学院生に水増し請求させたことも明らかになっています

この水増し請求は約2万3千円に上ったとのこと

准教授は、この事実を認めて、「長期にわたり大学に迷惑をかけた」と反省の意を示しました

大学としての対応

滋賀県立大学はこの不正行為について「厳粛に受け止め、再発防止策を徹底する」と述べています

教育機関として、透明性や信頼性を大切にしてほしいですね

この事件は、私たち滋賀の未来に対しても警鐘を鳴らす出来事です

不正は決して許されない行為ですが、しっかりとした反省と今後の改善が求められます

ピックアップ解説

滋賀県立大学は、滋賀県彦根市にある公立の大学です。この大学は、環境科学部をはじめ、多様な学部を持っています。特に環境科学部は、地球の環境問題や持続可能な社会について学ぶことができる、重要な学部です。滋賀県立大学は地元滋賀の魅力を生かした教育プログラムが充実しており、地域の発展にも貢献しています。卒業生たちは地元企業に就職したり、自らビジネスを起こしたりと、多方面で活躍しています。これからも滋賀のために頑張ってほしいですね。

キーワード解説

  • 不正行為とは、法律や規則に反して正しくない行動をすることです。教育の現場では、成績を悪く見せたり、物を盗んだりすることが含まれます。
  • アルバイト代とは、学生などが働いて得るお金のことです。通常、時間単位で支払われることが一般的で、学生が学費や生活費を稼ぐために働くことが多いです。
  • 環境科学部とは、環境に関する問題を研究する学部です。地球温暖化や資源の管理、持続可能な開発など、現代の大きな問題を解決するための知識や技術を学びます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県出身の大岡議員、商品券受領問題について語る

滋賀県出身の衆議院議員、大岡敏孝さんが、あまり聞き慣れないかもしれませんが「商品券」を受け取ったことを公に認めました

これが問題になるとは考えもしなかったかもしれませんが、政治の世界ではこういった話がよく起こります

言葉の裏には、私たち滋賀県民にとって大切なメッセージが隠されています



大岡さんは、2012年に初めて衆議院に当選し、以来、滋賀1区を代表して頑張ってきました

彼は21日に記者団に向け、「私が新人だった頃、初当選した数ヶ月後に金券を受け取った」と語りました

この金券は一種の激励の気持ちとして、当時の安倍総理大臣の側からではなく、党の側から受け取ったと説明しています



この件を通じ、大岡さんは政治家としての責任や、政治が透明であるべきだという考えを強調しました

「誰かが本当のことをきちんと伝えなければならない」と述べ、問題の解決には立派な対応が必要だと強く感じているようです



滋賀県民が安心して自らの代表を信じてサポートするためには、政治の透明性が不可欠です

私たちもこういったニュースに目を向け、滋賀をさらに盛り上げていくために、政治や社会についての理解を深めることが大切です

ピックアップ解説

「商品券」とは、通常店舗で使用できるギフト券のことです。もらった人は現金の代わりとして特定のお店で買い物ができます。この商品券は、政治家にとってかつての努力を称える意味で渡されることがあり、特に新人の政治家には激励として受け取られることが多いです。ただし、近年ではこういった慣習に対して疑問を持つ声も多く、透明性の高い政治を求める動きが強まっています。私たちもこのような転換期において、政治への目を光らせる必要がありそうです。

キーワード解説

  • 商品券とは、特定の店舗や企業で使用できる金券で、自由に商品を選んで購入することができます。
  • 衆議院とは、日本の国会を構成する2つの議院の1つで、代表的な立法機関です。議員の選挙は4年に1回行われます。
  • 自民党とは、日本の主要な政党の一つで、保守的な政策を掲げる政党です。戦後から日本の政治の中核を担ってきた歴史があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

びわ湖に新たにオープンする「LAGO 大津」の魅力

滋賀県の大津市に、老舗の和菓子メーカー「たねや」が手掛ける新しい商業施設「LAGO 大津」がオープンします!この施設は、何とびわ湖の近く、なぎさ公園の素敵な場所に位置しています

来週のオープンを前に、先日関係者向けの内覧会が行われ、いよいよその姿が見えてきました

「LAGO 大津」は、約1万5000平方メートルの広大な敷地に2階建ての建物が建設されています

この施設の目玉は、なんといってもたねや自慢の和菓子!まんじゅうやもなかなど、60種類以上のお菓子が販売される予定で、カステラの工房もガラス越しから見学できるんです

また、びわ湖の美しい景色を楽しめるテラスも整備されており、そこで作りたての和菓子を味わえるなんて、贅沢な体験ですね!このような魅力的な施設は、多くのお客さんを引き寄せるはずです

実際、たねやが運営する近江八幡市の商業施設は、年間400万人が訪れる人気スポットになっています

だからこそ、今回の「LAGO 大津」も大いに期待できます

大津市と県では、来る人が増えることを見越して、周辺の渋滞対策にも力を入れています

具体的には、360台分の駐車場を設け、近くの交差点では右折レーンを延長する工事も行われています

たねやの社長、山本昌仁さんは「季節ごとに違う美味しいお菓子を楽しんでほしい」と期待を寄せています

さらに、大阪・関西万博も行われる中で、世界中の人たちに滋賀の魅力を知ってもらえることを願っています

ピックアップ解説

「たねや」とは、滋賀県を代表する和菓子メーカーで、創業は明治時代までさかのぼります。主にお饅頭やもなかなど、こだわりの和菓子を作り続けています。また、地元の素材を使い、伝統の技術を大切にしているため、特に滋賀の人たちに愛されています。旅行者もたねやの店舗に立ち寄り、特別なお土産を選ぶことが多いです。たねやの和菓子は、見た目が美しく、味も素朴で優しいので、子どもから大人まで楽しめる魅力があります。

キーワード解説

  • たねやとは、滋賀県大津市に本社を置く和菓子メーカーで、特にお饅頭やもなかが人気です。正真正銘の地元の味を楽しめるお店です。
  • なぎさ公園とは、びわ湖の湖岸に位置する公園で、美しい湖の景色とともに散策やぴくにっくを楽しむことができる場所です。
  • 商業施設とは、さまざまな店舗が集まった場所で、買い物や飲食が楽しめるようになっている建物やエリアを指します。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県全域でノロウイルス食中毒注意報が発令されました

滋賀県にノロウイルス食中毒注意報が発令

令和7年3月21日から3月31日までの期間中

滋賀県では、3月21日から31日まで「ノロウイルス食中毒注意報」が発令されました

これは本年度で6回目の発令です

最近、感染性胃腸炎の患者が増加しており、ノロウイルスによる食中毒が発生しやすい状況にあります

県民の皆さんには、以下の対策を講じて体調を管理していただくようお願い申し上げます

ノロウイルス感染予防のための注意点

ノロウイルスによる感染性胃腸炎を予防するために、次のポイントを守りましょう

1. 手洗いをしっかり行いましょう
手指を石けんで30秒以上かけて丁寧に洗い、流水でウイルスを洗い流してください

  • 調理前、トイレの後や食事前、下痢やおう吐をした人の世話をした後に特に念入りに

  • 共用タオルは避け、ペーパータオルや個人用タオルを使用しましょう

2. 食品は十分に加熱しましょう
ノロウイルスに汚染される可能性のある二枚貝は、中心部が85〜90℃以上になるように90秒以上加熱してください

3. 体調が悪いときは休みましょう
下痢やおう吐の症状がある場合は、食品を傷める恐れがあるため調理は避けてください

  • 家族に同様の症状があるときも、手洗いを徹底し手袋を使いましょう

4. 食品を盛り付けるときはマスク、手袋を着用
食品を直接触れないために、マスクや手袋を着用して作業しましょう

5. 調理器具は消毒を忘れずに
使用前後の器具や食器は、熱湯や0.02%次亜塩素酸ナトリウムで消毒後、流水で洗ってください

6. ふん便やおう吐物は適切に処理
多量のウイルスが存在するので、換気を良くしマスクと手袋をつけて速やかに処理してください

処理後は、消毒済みの作業場や器具も忘れずにしっかりと消毒し、ゴミは密封して捨てましょう

注意:次亜塩素酸ナトリウムは塩素系の漂白剤ですので、使用には注意が必要です


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒 厚生労働省別ウィンドウで開く

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀の協働活動を紹介する情報紙「協働通心」発行中!

情報紙「協働通心」の活動報告

更新日:2025年3月21日

「協働通心」は、地域協働合校と呼ばれる活動の状況を市民の皆さんにお知らせするための情報紙です

この活動では、小学校や中学校、さらには地域の大人たちが一緒になって、社会の変化に対応していくための知恵を出し合い、学び合い、協力して様々な活動を行っています

みなさんも学校や地域の活動に参加し、協働の輪を広げてみませんか?

最新号のご案内

発行年号数ファイル
令和6年第4号ダウンロードはこちら
令和6年第3号ダウンロードはこちら
令和6年第2号ダウンロードはこちら
令和6年第1号ダウンロードはこちら

過去の発行情報

令和4年発行の情報紙もぜひご覧ください

発行年号数ファイル
令和4年第1号ダウンロードはこちら

地域の協力によって、みんなで素晴らしい活動を作り上げることが期待されます

ぜひチェックしてみてください


記事参照元

草津市公式サイト

参考資料:協働通心(第4号)

参考資料:協働通心(第3号)

参考資料:協働通心(第2号)

参考資料:協働通心(第1号)

参考資料:協働通心(第1号)

参考資料:協働通心(第4号)

参考資料:協働通心(第3号)

参考資料:協働通心(第2号)

参考資料:協働通心(第1号)

参考資料:協働通心(第6号)

参考資料:協働通心(第5号)

参考資料:協働通心(第4号)

参考資料:協働通心(第3号)

参考資料:協働通心(第2号)

参考資料:協働通心(第1号)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県でノロウイルス食中毒注意報が発令されました

ノロウイルス食中毒注意報が発令されました

更新日:2025年3月21日

発令有効期間

令和7年3月21日(金曜)から令和7年3月31日(月曜)

発令対象地域

県下全域

ノロウイルスとは

ノロウイルスは手指や食品などを介して経口で感染し、おう吐や下痢、腹痛を引き起こす原因となるウイルスです

手洗いをしっかり行い、体調が悪いときは無理せず休むことが大切です

ノロウイルスを防ぐための対策

  • 手洗いをしっかり行いましょう

  • 食品は十分に加熱してから食べましょう

  • 体調が悪いときには無理をせずに休日を取りましょう

  • 食品を盛り付ける際は、マスクや手袋を着用することが大切です

  • 調理器具や食器はきちんと消毒しましょう

  • ふん便やおう吐物の処理および消毒を適切に行うことが求められます

詳細については、厚生労働省の公式ホームページをご確認ください


記事参照元

草津市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県の新しい職員採用試験についてのお知らせ

滋賀県の新しい採用試験のお知らせ

滋賀県では、令和7年の採用試験についての情報が公開されました

この試験は、数名の職員を採用するためのもので、受験するための条件や日程が設定されています

受験を希望する方にとって、重要な情報ですので、詳しくご紹介します

試験の詳細

選考区分と採用予定人員
選考区分 採用予定人員
1名程度 1名程度
1名程度 1名程度
1名程度 1名程度
1名程度 1名程度

受験日程

試験は以下の日程で行われます

  • 令和7年4月26日(土曜日) - 第2次考査
  • 令和7年5月10日(土曜日) - 次の考査日

応募方法

受験を希望される方は、以下の日程内に申し込みを行ってください

  • 受付期間: 令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月23日(水曜日)まで(8時30分から17時15分まで、土日除く)
  • 郵送の場合: 令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月21日(月曜日)まで(消印有効)
  • インターネットの場合: 令和7年3月21日(金曜日)正午から令和7年4月21日(月曜日)17時まで(変更の可能性あり)

皆さんのご応募をお待ちしています!


記事参照元

滋賀県公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県で看護師採用試験の実施が発表されました

滋賀県立総合病院で看護師の募集が開始されました

滋賀県では、今後の医療を支える看護師の採用に向けた選考が行われます

看護師として活躍したい方は、この機会にぜひ挑戦してみてください

選考について

今回の採用予定数は15名程度で、応募資格は看護師免許を持っている方に限ります

受験者が募集定員に達した場合は選考が中止されることがありますが、定員に達しない場合にも7月以降に試験が実施される予定です

試験日程

受付開始着席論文試験適性検査休憩口述試験
9時00分9時30分9時45分~10時45分11時00分~12時30分12時30分~13時15分13時30分~

集合場所:滋賀県立総合病院(守山市守山五丁目4番30号) 別館5階経営管理課

選考の流れ

選考は小論文、適性検査を通じて、看護師としての素養が試されます

詳細な試験情報は以下の通りです

種目内容時間
小論文看護師としての素養に関する筆記試験800字程度
適性検査公務員として必要な適性についての検査

結果発表と給与について

試験結果は病院事業庁のホームページに掲載されます

また、結果発表の時期は5月中とされています

看護師の給与は大学卒が約260,738円、短大卒が約252,929円となっており、資格や経験に応じた待遇が期待できます

申し込み方法

出願は「しがネット受付サービス」から行えます

必要事項を入力して応募してください


記事参照元

滋賀県公式サイト

参考資料:看護師出願票

参考資料:提出書類

参考資料:受験案内(看護師)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県内でノロウイルス食中毒注意報が発令中

滋賀県内でノロウイルス食中毒注意報が発令中

ノロウイルスによる食中毒注意報を発令

滋賀県では、3月にノロウイルスによる食中毒事件が3件発生し、感染性胃腸炎患者の増加が確認されました

このため、今後の食中毒予防や感染防止のために、ノロウイルス食中毒注意報を県下全域に発令しました

この注意報は2025年3月21日(金曜日)から3月31日(月曜日)までの十日間、食品関係営業者に対して警告を促す内容です

ノロウイルス食中毒注意報と発生状況

《ノロウイルス食中毒注意報発令状況》
発令期間 令和6年度 令和5年度
令和6年11月7日~11月27日 4件 83人
令和7年1月23日~2月12日 中略 中略

滋賀県におけるノロウイルス食中毒の発生件数は、近年増加傾向にあり、特に注意が必要とされています


記事参照元

滋賀県公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事