2025年 3月 の投稿一覧

長浜市におけるこどもらんど利用についてのご案内

長浜市におけるこどもらんど利用についてのご案内

こどもらんど利用についてのお知らせ

長浜市以外の方もご利用いただけます

当支援センターでは、万が一のケガや事故について責任を持つことができませんので、保護者の方はお子さんの安全確保に特にご注意ください

特に駐車場では目を離さないようにお願いいたします

4月からは新学年の対応になります

4月から小学校に入学されるお子さんは、午前の利用が3月末までとなりますので、未就学児と保護者が同伴の場合は、午後の時間帯にお越しください

利用時間

【午前】9時から12時…0歳から未就学児と保護者

【午後】13時から15時30分…0歳から未就学児と保護者・未就学児、及び保護者同伴の小学2年生まで

未就学児と同伴の小学2年生までの受け入れ

小学生の兄姉がいる家庭の未就学児を持つ保護者が安心して利用できるように、特に配慮した場をご用意しています

受け入れ日:火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日

時間:13時から15時30分

対象:小学2年生まで(未就学児、保護者同伴の場合のみ)

申込み:不要です

その他:小さなお子さんが数多く利用していますので、必ず保護者の方が管理を行い、危険のないよう利用してください

お申込み・問い合わせ先

こどもらんど子育て支援センター(浅井文化スポーツ公園:浅井農村環境改善センター内)
〒526-0251 長浜市大依町1454 電話:74-4567 ファックス:74-4567

(各行事の電話申込受付:午前9時から午後5時まで)

休館日

日曜日、月曜日、祝日、年末年始

こどもらんど子育て支援センターについて

季節を感じる様々な遊びや広場の開催、また子育て相談も随時行い、みなさんの子育てを全力で応援します

火曜日から土曜日まで(予約不要)毎日開館しています

こどもらんど子育て支援センターカレンダー

接続環境によりダウンロードに時間がかかる場合がありますので、あらかじめファイルサイズをご確認ください

カレンダーは以下からダウンロードできます

パパママ・リフレッシュ託児のお知らせ

令和7年3月31日までのパパママ・リフレッシュ託児予約は「ながまるキッズ」、令和7年4月1日からの託児予約は「ながスマ」になります

お子様登録とアカウント作成が改めて必要になりますので、登録をお願いいたします

子育て支援センターの『未就園児広場』について

未就園児広場の予定は下記をご確認ください

わくわく広場(申込制)のご案内

日時:4月25日(金曜日)10時から11時

内容:お話、風船遊び、こいのぼり制作

対象:市内在住の4か月からの未就園児と保護者

定員:20組

持ち物:水分補給できるもの

参加費:子ども1人100円(当日集金)

申込み:4月8日(火曜日)より電話、窓口にて受付開始

午前中は一般利用を中止しますのでご注意ください

午後1時から一般利用が再開します

5月のお知らせ ちびっこ広場(申込制)のご案内

日時:5月8日(木曜日)10時から10時30分

講師:メロディーズさん

内容:リトミック(リズム遊び、歌遊びなど)

対象:市内在住の1歳からの未就園児と保護者

定員:15組

持ち物:水分補給できるもの

参加費:子ども1人100円(当日集金)

申込み:4月15日(火曜日)より電話、窓口にて受付開始

おたんじょうびおめでとう手形

お誕生月のお友だちには手形をとって、カードをプレゼントします

また、ケーキの前で写真も撮ることができます

(市内在住の未就園児に限ります

イベント時には記録用に写真を撮らせていただくことがありますので、ご了承ください


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:こどもらんど利用について(pdf形式、248.96KB)

参考資料:3月カレンダー(pdf形式、471.90KB)

参考資料:4月カレンダー(pdf形式、397.76KB)

参考資料:子育て・健康応援アプリながスマ(pdf形式、2.44MB)

掲載確認日:2025年03月25日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県の財政援助団体監査結果を発表しました

滋賀県の財政的援助団体等の監査結果発表

令和6年11月6日から12月6日の間に、滋賀県が実施した令和5年度の財政的援助団体等に関する監査結果についてお知らせします

この監査は、滋賀県の監査基準に基づいて行われ、監査対象となった財政的援助団体が、目的に沿った事務の執行を行っているかどうかがチェックされました

監査対象団体の概要

出資団体補助金等交付団体公の施設の指定管理者
公立大学法人滋賀県立大学など9団体滋賀県競技力向上対策本部など3団体特定非営利活動法人ひかりグループなど8団体

監査の結果、財政的援助団体等が当該財政的援助の目的に沿って、正しく出納や事務の執行を行っていることが認められました

この結果は、今後の滋賀県のさらなる発展に向けた信頼性の向上につながります


記事参照元

滋賀県公式サイト

参考資料:財政的援助団体等の監査の結果および意見について

掲載確認日:2025年03月25日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県近現代史研究の定期刊行誌が創刊されました

滋賀県近現代史研究の定期刊行誌が創刊されました

滋賀県の近現代史研究の成果を発表する定期刊行誌を創刊

滋賀県の近現代史に関する研究成果を公表し、県史の水準の向上と地域史研究の進展を目的に、定期刊行される研究誌がスタートしました

この研究誌では、現在編集を進めている滋賀県史をテーマに、近現代の歴史文化に関する内容を、分かりやすく、かつ学術的に優れたものを目指して発行されています

原稿は広く公募され、査読を行うことで、研究論文の質を保っています

創刊号には、論文1本、研究ノート3本、資料紹介1本が掲載されています

第2号以降も原稿を募集し、毎年1回定期的に刊行される予定です

創刊号の詳細については、滋賀県公文書館のホームページで確認できます

創刊号の内容

誌名滋賀県史研究 創刊号
体裁A5版、104ページ、500部発行
配布先県内の関連機関、図書館、博物館、全国の公文書館、関連学会、大学図書館など
電子版公文書館ホームページでPDF公開、令和7年5月ごろからJ-STAGEでも公開予定

記事参照元

滋賀県公式サイト

掲載確認日:2025年03月25日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県が109機関の財務監査を実施し結果報告

滋賀県の監査結果をお知らせします

令和6年12月19日から令和7年2月17日の間に、109機関において実施した財務監査(定期監査)の結果と意見について、皆さんにお知らせいたします

監査結果

滋賀県監査基準に則った監査の結果、監査対象となった事務が法令に適合し、正確に行われていたことが確認されました

また、最少の経費で最大の効果を挙げるために、組織および運営の合理化に努力していることが認められました

意見について

監査の際に出た意見は次の通りです:

  1. 外部人材の活用について(各子ども家庭相談センター、子ども若者部子ども家庭支援課)
  2. 教育用コンピュータ及び産業教育用コンピュータの更新について(全県立高等学校、全県立特別支援学校、教育委員会事務局教育総務課)
  3. 県立中学校における学校給食の実施に向けた検討について(全県立中学校、教育委員会事務局保健体育課)

意見のフォローアップ

意見に基づいた措置が講じられた際には、それを監査委員に通知するよう求めています

また、次回以降の財務監査において、措置の状況についての報告を求めています


記事参照元

滋賀県公式サイト

参考資料:監査結果および意見

掲載確認日:2025年03月25日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事

びわ湖の春を告げるヨシ焼きが高島市で開催されました

滋賀県高島市では、春の訪れを感じる「ヨシ焼き」と呼ばれる伝統行事が行われました

ヨシ焼きは、滋賀の自然環境を守るための重要なイベントです

この活動は、枯れたヨシの茎や葉を焼くことで、水の浄化を助け、さらに新しいヨシの成長を促す役割があります

特にびわ湖の岸辺では、多くの生き物たちがこのヨシを住処にしており、焼くことでその生態系を守ることにもつながります

2025年3月25日、高島市新旭町のびわ湖岸で行われたヨシ焼きでは、市の職員たちがガスバーナーを使って約1.6ヘクタールのヨシ原を次々と焼き払っていきました

乾燥したヨシがパチパチと音を立てながら燃え広がり、わずか1時間もかからずに、その広い範囲が真っ黒に焼き尽くされました

この光景は、見る人々にとっても驚きと感動を与えるものでした

この日は特に天気が良く、暖かな陽射しの中、湖岸には多くの観光客が訪れ、雪をかぶった山々をバックに燃えるヨシの様子をカメラで収めていました

高島市に住む70代の男性は、「本当にきれいでした

雪がある山が背景にあると、面白い写真が撮れました」と話していました

改めて、自然の美しさと滋賀の魅力を感じる機会だったのではないでしょうか

ピックアップ解説

ヨシ焼きは春に行われる滋賀の伝統行事で、毎年多くの人が参加します。ヨシとは、水辺の植物で、特に湿地に多く生えています。このヨシは、私たちの生活にも深く関わっています。実は、再生可能エネルギーとしても注目されており、焼いた際に発生する熱を利用する取り組みも進んでいます。滋賀の大切な資源であるこのヨシを守り、次世代に引き継ぐことが私たちの使命です。

キーワード解説

  • ヨシとは、湿地などに見られる多年生の草です。特に滋賀のような湖岸に多く自生しています。水をきれいにする働きがあり、多くの生き物のすみかにもなっています。
  • 高島市とは、滋賀県の北部に位置する市で、びわ湖に面した自然豊かな地域です。観光名所や歴史的な施設も多く、観光客に人気です。
  • 生態系とは、ある特定の環境の中で生物同士が互いに影響を与えあいながら生活している仕組みです。滋賀の自然環境では、湖や湿地の生態系が特に大切です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津市で起きた70代夫婦の事件とその後の捜査

大津市は、私たちの愛する滋賀県の中心地として、楽しい思い出や歴史を持つ場所です

しかし、最近大津市で起きた事件は、私たちの街に衝撃をもたらしました

先月の2月に70代の夫婦がマンションで血を流して倒れているのが発見されました

この事件は私たちに大津市に住む人々の安全について考えさせるきっかけとなりました

事件が発生したのは大津市のマンションの11階です

78歳の岩崎安三さんが血を流して死亡しているのを検視官が発見しました

また、同じ階には74歳の妻も倒れており、現在も治療を受けています

事件の詳細はまだまだ謎に包まれていますが、警察はこの夫婦の50歳の息子を殺人未遂の疑いで指名手配しています

この息子は事件発生後、行方不明になっており、警察は彼の顔写真や防犯カメラの映像を公開して情報を呼びかけています

最近、警察には「息子に似た人物を見た」という情報が寄せられ、事件の解決に向けて大規模な捜索が行われました

しかし、有力な手がかりは得られていません

こんな怖い事件が私たちの街で起こるなんて、とても残念です

大津市の捜査班は、約3000人以上を投入して捜査を進めていますが、まだ解決の光は見えていません

私たちも積極的に情報提供し、街の安全を守るために協力するべきだと思います

もし何か情報があれば、大津警察署(077-522-1234)に連絡してみてください

ピックアップ解説

「指名手配」とは、警察が特定の人を捕まえるために公開することを指します。指名手配される理由は、法を犯した疑いがあるからです。この手続きは、特に重罪の場合に多く見られます。滋賀県でも、事件の際には指名手配が行われることがありますので、私たち市民も注意を払う必要があります。

キーワード解説

  • 殺人未遂とは、他の人を殺そうとしたが、実際にはその人を殺すことができなかった場合のことを指します。法律的には、意図的に他人を傷つける行為のことです。
  • 暴力行為とは、身体的な傷害を与えることを目的とした行為を指します。最近では、家庭内での暴力や、学校でのいじめなどが問題になっています。
  • 大津市とは、滋賀県の県庁所在地であり、琵琶湖のほとりに位置する、美しい自然環境が特徴の都市です。観光地としても知られています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀・伊吹山の登山道復旧工事についての最新情報

滋賀県にある伊吹山は、美しい自然が広がる人気の登山スポットですが、最近の大雨による土砂崩れの影響で、利用できなくなってしまっています

おととし、令和5年に崩落して以来、登山道は立ち入り禁止となり、多くの登山者が残念ながら入れません

でも、そんな中でも復旧工事が進められており、県の関係者は現場の状況について説明しています



現在、県は伊吹山の南側斜面にある登山道の復旧作業を行っています

もともとは、今年の夏ごろに工事が完了する予定でしたが、他の斜面の復旧工事も続いているため、当面は資材を運ぶための作業用道路として使うことになりました

三日月知事は「登山道の利用再開は工事完了後すぐには難しい」と述べており、安全性が確認できた段階で再開を検討するとのことです



県は、伊吹山全体の保全についても考えており、土砂災害対策やシカ捕獲なども進めていますが、これには約10年かかると見込まれています

特に斜面が急で、現場の作業は厳しいとのことで、冬の雪の影響で作業ができないことも理解が求められます



それでも、嬉しいニュースがあります!岐阜県から伊吹山に向かうドライブウェイが来月の4月19日に開通する予定です

このアクセスを利用すれば、駐車場から山頂までのハイキングコースを楽しむことができますので、登山道が復旧するまでの間、別の楽しみ方がありますね

滋賀の自然を愛する皆さんは、ぜひ伊吹山の美しさに触れて、山の魅力を感じてほしいと思います

ピックアップ解説

伊吹山は滋賀県と岐阜県の県境に位置する美しい山です。標高1377メートルで、四季折々の自然を楽しむことができる魅力があります。特に春には新緑が美しく、秋には紅葉が訪れます。伊吹山の山頂からは、彦根市や長浜市、さらには遠くの山々まで見渡せ、非常に素晴らしい景色が広がります。また、登山道は初心者でも挑戦しやすいコースが多いので、家族連れにも人気です。ただし、現在は通行止めのため、登山道の再開が待たれます。

キーワード解説

  • 土砂災害対策とは、土砂崩れや土石流から人々や自然を守るための様々な施策のことです。これには、山の斜面を安定させたり、警告システムを整えたりすることが含まれます。
  • シカの捕獲とは、森林や農作物を食べるシカの数を管理するために行う活動のことです。シカが増えすぎると、自然環境や人々の生活に悪影響を与えることがあります。これを防ぐために、老鹿を捕らえたり、管理したりします。
  • 復旧工事とは、自然災害や事故で壊れた施設や場所を元の状態に戻すための工事のことです。伊吹山の登山道のように、崩れた斜面を直すための作業も含まれます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県内で黄砂が観測され視界に影響あり!

滋賀県では、春になるとやってくる「黄砂」が県内でも観測される時期がやってきました

最近では25日に黄砂の影響が見られ、今後も26日にかけて続く見通しです

黄砂とは、中国大陸の砂が風によって運ばれてくる現象で、視界を悪くし、健康にも影響を及ぼすことがあります

彦根地方気象台の発表によると、25日朝から黄砂が確認され、彦根市では視界の範囲が午前11時には18キロでしたが、午後2時には16キロに少し悪化しました

このように、黄砂の濃度は場所や時間によって変わるという特徴があります

大津市では、びわ湖を挟んだ対岸の山がかすんで見えづらくなったり、黒い車の表面に黄砂が積もったりする様子が見られました

街中を歩く人々の中には、黄砂や花粉が飛散しているため、マスクを着用している方も多く見受けられました

特に、赤ちゃんを連れた30代の母親が「子供と一緒にピクニックに行きたいが、黄砂や花粉があって外には長くいられない

洗濯物も室内に干している」と話していました

また、50代のタクシー運転手の方は「車の色が黒いので、黄砂がつくと特に目立って大変です

車内の掃除も手間がかかります」と語っていました

黄砂は特に26日まで続くと予想されており、一部では視界が5キロ未満になるおそれも指摘されています

屋外に干した洗濯物には黄砂が付着するため、注意が必要です

さらに、黄砂は花粉症や喘息(ぜんそく)などの症状を悪化させる可能性もあり、多くの人々が気を付けて生活する必要があります

ピックアップ解説

黄砂は、中国大陸の砂や粉塵が風によって運ばれてくる現象です。この現象は、春先に特に多く見られます。滋賀県でも、黄砂の影響で視界が悪くなることがありますが、実はその原因は中国の砂漠地帯に起因しています。自然環境の変化が影響しているため、異常気象とともに注視する必要があります。また、黄砂はアレルギーの原因にもなるので、敏感な方は注意が必要です。

キーワード解説

  • 黄砂とは、大気中に浮遊する砂や粉塵で、主に中国大陸の砂漠地帯から運ばれます。これが強風によって風に乗って日本に飛来する現象です。
  • 花粉症とは、植物の花粉が原因でアレルギー反応を引き起こす病気で、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が出ます。特に春先に多く発生します。
  • 喘息とは、気道の炎症により息苦しさや咳が起こる病気で、黄砂や花粉などの影響を受けやすく、注意が必要です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東近江市で入浴中の男性がヒーローに救われた奇跡

最近、滋賀県東近江市でとても大切なニュースがありました

80代の男性が入浴中に心肺停止状態になり、大変な事態になったのです

しかし、その時に周囲にいた4人の男性が素早く行動を起こし、命を救いました

今回はその素晴らしい行動について紹介したいと思います

入浴客の男性の命を救った4人のヒーローたち

この事件は2月22日の夕方に起こりました

東近江市にある入浴施設で浴槽に沈んでいる男性を発見したのは、坂田昌之さん中林俊広さんの2人です

彼らはすぐに男性を引き上げ、その後は上宮太一さんが従業員に119番通報をして、救急車を呼びました

さらに、男性への心臓マッサージを分担して行ったのは、中林さんと聖徳中学校の校長である大橋健吾さんです

おかげで、男性は呼吸と脈が再開し、救急隊に引き渡されました

後に治療を受けた男性は、4日後に無事に退院することができたのです

表彰された勇敢な行動

3月15日、八日市消防署の谷一雄署長がこの4人を表彰しました

その理由は、冷静で的確な行動が命を救ったからです

大橋さんは、「教職員と救命講習を受けており、無我夢中で習った通りにやりました

元気になられて、本当にうれしい」と感想を話していました

まとめ

滋賀県では、このような素晴らしい人々が周囲にいます

私たちも、もしもの時に備えて救命講習を受けることが大切ですね

ピックアップ解説

心臓マッサージとは、心臓が止まった人に対して行う救命処置の一つです。通常、胸を押して血液を循環させ、呼吸を補助するなど、心臓の機能を助けます。これを受けた方は多くの場合、医療機関での治療を受ける必要がありますが、初期対応が早ければ早いほど生存率が高まると言われています。そのため、心停止を見かけた際には素早く救助を行うことが大切です。

キーワード解説

  • 消防士は火災や災害、救急救助活動を行う公務員のことです。命を守る仕事はとても大切で、訓練されたプロフェッショナルです。
  • 救命講習は心肺蘇生やAEDの使い方などを学ぶ講座です。この講習を受けることで、緊急時に適切な対応ができるようになります。
  • AEDとは、自動体外式除細動器のことで、心停止になった人の心臓を再び動かすための機器です。素早く使用することで、命を救う可能性が高まります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長浜市議会の新たな意見書と決議についての詳細

長浜市の議会に関するお知らせ

長浜市では、令和7年3月24日に開催された定例月議会で、さまざまな意見書が可決されました

この意見書は市民の意見を反映し、国や県に対して、市の公益に関する重要な要望を伝えるためのものです

可決された意見書

意見書案 内容
意見書案第1号 多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書
意見書案第2号 選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書

意見書は地方自治法第99条に基づき作成され、市民の声を政治に反映させる重要な役割を持っています

決議の内容

また、令和7年1月27日に行われた特別議会では、議案第4号に対する付帯決議が可決されました

この決議は市が適切な予算執行を行うための意思を示すものです

  • 決議案第1号: 令和6年度長浜市病院事業会計補正予算(第2号)に対する付帯決議

決議は議会が市民の利益を守るために行う重要な決定であり、市政に大きな影響を与えます


記事参照元

長浜市公式サイト

参考資料:意見書案第1号 多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書

参考資料:意見書案第2号 選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書

参考資料:決議案第1号 議案第4号 令和6年度長浜市病院事業会計補正予算(第2号)に対する付帯決議

掲載確認日:2025年03月25日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に滋賀で開催されるイベントの一覧

新着記事