2025年 4月 の投稿一覧

大津市で盛り上がったパレード、国スポ・障スポをPR!

今年、滋賀県では国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会が開催されるため、その盛り上げを図るイベントが大津市で行われました

その目玉として、人気キャラクターたちが参加したパレードが20日に開催され、多くの人々が集まりました

まず始まったのは、オリンピックの聖火リレーにあたる炬火リレーです

これは大会のシンボルともいえる大切な行事です

その後、パレードが行われました

地元の高校や大学の吹奏楽部が演奏する中、約430人がびわ湖岸の道路を約1キロメートルにわたり賑やかに練り歩きました

パレードには、ディズニーの人気キャラクターたちも登場しました!ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダックらが、パレード用の車の上から沿道の人々に手を振る姿はとても可愛らしく、会場が一気に盛り上がりました

また、滋賀県の東近江市から訪れた家族連れの男性は、「滋賀でディズニーが見られてうれしい

国スポはあまり知らなかったが、関心が高まった」と喜びを語っていました

このパレードには、主催者発表でおよそ6万人が訪れ、多くの人が楽しむ姿を見ることができました

滋賀での大規模なイベントは、地域を盛り上げる良いきっかけです

来るべき大会に向けて、皆で盛り上げていきましょう!

ピックアップ解説

ミッキーマウスとは、アメリカのディズニー社が生み出した世界的に有名なキャラクターです。1928年に誕生し、以来多くの映画や merchandise に登場し、子どもから大人まで幅広いファンを持っています。美しい滋賀の自然を背に、彼がパレードに参加することで、地域の魅力も再確認できました。家族みんなが楽しめるイベントとしても期待されています。

キーワード解説

  • 国民スポーツとは、日本全国の人々が参加できるスポーツイベントのことです。国民が健康を意識して身体を動かす機会を提供し、地域の人々をつなげる目的があります。
  • 全国障害者スポーツ大会とは、日本で行われる障害のある方が参加できるスポーツイベントです。競技を通じて、理解と友情を深めることが目的です。
  • 炬火リレーとは、大会のシンボルとなる火を運ぶリレーのことです。この火は、平和と団結を象徴し、大会の成功を祈願する意味も含んでいます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

びわ湖の安全対策:釣りシーズン開幕前

びわ湖のレジャーシーズンがいよいよ本格的にスタートしますが、水の事故には特に気をつける必要があります

滋賀県彦根市の彦根港では、警察官や水上安全指導員らが集まって、釣り客や遊覧船利用者に安全対策を呼びかける啓発活動を行いました

この活動では、ライフジャケットの着用を促しながら、事故を未然に防ぐためのチラシやティッシュを配布しました

彦根港の近くで行われたこの啓発活動には、約10人が参加し、水辺での安全意識を高める努力がなされました

釣りを楽しむ方々に向けて、「水辺にあまり近づきすぎないようにして、釣りを楽しんでください」とのアドバイスもありました

特に、京都市から来ていた60代の男性は、「水辺には気をつけて釣りを楽しむつもりです」と語り、参加者間での意識を感じることができました

また、滋賀県では2024年から飲酒運転に対する条例が施行されており、酒を飲んで水上オートバイを操縦した場合、懲役や罰金が科されることになっています

月や季節にかかわらず、監視体制を強化し、事故を防ぐための取り締まりが行われています

彦根警察署地域課の山田智也課長は、「釣りやボートを楽しむ際には、ぜひライフジャケットを着用し、安全にびわ湖を満喫してほしい」と話し、地域の安心と安全を大切にする姿勢を強調していました

ピックアップ解説

ライフジャケットは、水難事故を防ぐための重要な道具です。万が一の時に浮力を保ち、溺れないように助けてくれます。特に、びわ湖はレジャーシーズンに多くの人が訪れますが、事故が起きる可能性もあるため、必ず着用することが重要です。釣りや遊覧船に乗る際は、自己防衛のためにもライフジャケットを選びましょう。非常に軽量で動きやすいタイプも多く、これを着ることで安心して楽しむことができます。

キーワード解説

  • ライフジャケットは、水中での浮力を提供し、万が一の溺れを防ぐための救命具です。特に水辺や海など、水に入る可能性がある場所では欠かせないアイテムです。
  • 条例とは、地方自治体が定めるルールや法律のことで、地域の特性に応じた取り締まりを行うために存在します。滋賀県では、水上オートバイに関する条例が施行されています。
  • 啓発活動とは、特定のテーマについて広範囲の人々に情報を伝え、意識を高めるための活動のことです。この活動を通じて、安全や健康に関する理解を深めさせる目的があります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津市消防士が普通免許で消防車運転の問題発覚

 大津市消防局から驚きのニュースが発表されました

なんと、20代の男性消防士2人が、準中型免許(5トン未満の車両を運転するための免許)が必要な消防車を、普通免許で運転していたことが明らかになりました

消防士は、地域の安全を守る職業

そんな彼らが不適切な運転をしていたとは、大変残念な事実です

 今回のケースは、2022年にも同じように消防士が免許区分外の車両を運転していた事案とは、消防の業務に対する意識の甘さを感じざるを得ません

大津市消防局によると、1人の消防士は昨年の9月から今年の4月にかけて、なんと12回もこの車両を運転していたことが確認されています

もう1人は昨年9月から今年の3月にかけて3回運転していたとのことです

 消防局では、16日に行った免許確認でこの事実が判明しました

2人とも緊急走行はなく、運転できるものと思い込んでいたと話しています

これに対して、大津市消防局は道交法違反として警察に通報

今後、同局の確認作業の強化が求められるでしょう

 大津市の消防士たちは、大切な地域の安全を守っている重要な存在です

このようなニュースに私たち市民は、消防士への信頼感を少なからず揺るがすことになりかねません

しかし、今後はこのような問題が二度と起こらないように、しっかりとした教育と確認作業を行うことが重要です

ピックアップ解説

「準中型免許」とは、一定の条件を満たした車両の運転を許可する免許です。一般的な普通免許では、5トン以上の車両を運転することはできません。そのため、消防車のような特殊車両を運転するには、この準中型免許が必要です。これは、運転者の安全と周囲への配慮が求められるためです。大津市の消防士たちがこの免許を理解せずに車両運転をしていたという事実は、そこで働く職業意識が問われる問題でもあります。しっかりした教育が必要です。

キーワード解説

  • 準中型免許とは、5トン未満の車両を運転するための免許で、普通免許では運転できない車両を扱うために必要です。
  • 消防士とは、人々の安全を守るため火災や災害の際に捜索・救助活動を行う職業で、力仕事や緊急対応が求められます。
  • 道交法とは、自動車や人が安全に道路を利用するための法律で、交通事故を減らすためのルールが定められています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東近江市で67歳男性が投資詐欺に遭う事件発生

滋賀県東近江市では、最近とても残念な詐欺事件が発生しました

67歳の男性がSNSを通じて投資詐欺に引っかかり、なんと1300万円ものお金を騙し取られたのです

この事件は滋賀県警の東近江署が捜査を進めています

この男性は、1月22日に投資に関するLINEグループに招待されたそうです

そこで「AIを利用した自動取引投資をやってみないか?」という誘いを受けました

不思議なことに、こういった詐欺は年々増加していますが、その裏には狡猾な手口が隠されています

騙された理由は?

投資話の内容は、「値上がりしそうな銘柄を自動で取引して利益をもたらす」というものでした

しかし、このような話には高いリスクがついて回ります

実際、投資金を入金したのは4月1日までの間に7回もありました

この事件を受けて、滋賀県内での投資詐欺への注意喚起が必要だと考えました

特にSNSを使った投資話は、いくら魅力的に聞こえても、実際には信頼できる情報源から確認することが大事です

最後に

皆さんも注意を払い、もし「投資しませんか?」と聞かれたら、まずは冷静になり、自分で調査をするよう心がけましょう

滋賀を盛り上げるためには、こうした不正行為なくして、しっかりとした投資環境を育てていくことが大切です

ピックアップ解説

投資詐欺には、詐欺師が実際に儲かるかのように装う巧妙な手口が使われることが多いです。SNSやLINEでの投資話は特に注意が必要で、友人や知人が勧めてくるものでも安易に信じてはいけません。詐欺の背景には時に、論理的で安全な資産運用ではなく、高リスクな取引が多く存在します。自分の大切なお金を守るためにも、しっかりとした情報収集を心がけましょう。

キーワード解説

  • 投資詐欺とは、投資をすることで利益を得られると偽ってお金を騙し取る犯罪のことです。
  • SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、インターネット上で人々が交流するためのサービスです。
  • 銀行口座とは、銀行に預けておくお金を管理するための口座のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津市の製粉会社、国産そば偽装事件の裁判が始まる

最近、大津市で驚くべきニュースがありました

不正競争防止法違反や詐欺の罪に問われた製粉会社の元役員や社長が、裁判にかけられたというのです

この事件は、ただの法律違反ではなく、滋賀の誇りである国産そばに関わる重大な問題です

特に、明確に「国産」として販売されていたそば粉が実は外国産と混ざっていたことは、地域のブランドや信頼を裏切る行為です

ここで発生した事件は、私たち滋賀県民にとっても他人事ではありません

地元での食品の品質や安全性について、より強く関心を持つ必要があります

事件の概要

大津地裁で行われた初公判では、76歳の元役員と71歳の社長が起訴内容を認めました

起訴によると、2024年6月から7月にかけて、国産そばの価格高騰に対応するため、外国産のそば粉を混ぜた原料で「純国産」と偽って販売し、5940円の代金をだまし取った疑いがあります

長引く疑念

検察側は、35年前に社長が元役員に外国産を混ぜることを提案したと指摘しました

この結果、2016年から2024年までに同社が獲得した利益は1億円を超えるとされています

この問題に懸念を抱くそば店のオーナーは、「ブランドを地に落とす裏切り行為だ」と証言しており、地域の誇りを揺るがす重大な案件であることを伝えています

滋賀のブランドを守るために

私たち滋賀の人々は、地元の特産品やブランドをしっかりと守っていかなければなりません

このような事件は他の製品にも広がる危険があり、街の信頼を損なう行為です

全国の消費者として、真の国産品を選び、滋賀の良さを再認識するきっかけにしましょう

まとめ

この事件は私たちに警鐘を鳴らすものです

滋賀の誇りである国産そばが、きちんと守られるように、私たち自身が気をつける必要があります

一つ一つの選択が、地域を支え、未来に繋がります

ピックアップ解説

「国産そば」とは、主に日本国内で育ったそばのことを指します。日本には、色々な種類のそばがあり、地域によっても特徴があります。国産そばは、新鮮さや品質の良さから多くの人に人気があります。特に滋賀県では、特産品として大切にされており、県の風土に適した美味しいそばが作られています。このような背景があるため、国産と偽る行為は地域社会への裏切りとも言える大問題なのです。

キーワード解説

  • 国産とは、その製品が国内で生産されたことを示します。特に食品においては、消費者が安全で新鮮な素材であることを期待するため、品質の保証とされています。
  • ブランドとは、特定の製品や企業が持つイメージや信頼性を指します。これは消費者が購入する際に大きな影響を与え、良いブランドは顧客の支持を集めます。
  • 信頼とは、相手が期待通りの行動をするという確信のことを指します。食品の場合、質や安全性に対する信頼は消費者が購入する際の大きな決め手となります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀県の出生数が92万人に減少、明るいニュースもあり

滋賀県は私たちの故郷

ここで育った私にとって、この土地の未来がどうなるのか、とても気になるところです

最近、滋賀県の出生数が大きなニュースとなりました

令和6年に滋賀県内で生まれた子どもの数は9240人で、統計が始まった明治32年以来、最も少ない数字となりました

これは実に14年連続の減少で、特に心配です

また、全国的には、出生数は約72万9988人で、前年比で見ると約5%もの減少を記録しています

滋賀県も例外ではなく、9240人という数は前年度よりも458人減少し、割合にして4.7%の減少を示しています

昔、昭和23年には滋賀での出生数がなんと2万7332人と多く、現在の数と比べると実に約6割減という状況になっています

これはなんとか解決しないといけませんね

一方、明るいニュースもありました

それは婚姻件数が前年よりも86件増加し、総数5257件にまで達したことです

結婚し、家庭を持つことは子どもを持つきっかけともなりますから、こうした傾向は大変嬉しいと思います

滋賀県の企画調整課では、コロナ禍で減少した婚姻件数が増えたことを明るい傾向と捉えていますが、個人の選択が最も重要であるとの見解を示しています

「結婚するかしないか、子どもを持つか持たないかは、それぞれのライフプランに関わるもので、県としては支援を続けていきたい」とのことです

これからも、滋賀県が子どもたちの未来を大切にしていくことを願っています

ピックアップ解説

滋賀県の出生数が減少している一因はライフスタイルの変化かもしれません。特に結婚年齢の上昇や、経済的な問題が影響していると考えられます。また、多くの若者がまず自分のキャリアを考えるため、結婚や出産を後回しにする傾向があります。このようなトレンドは滋賀に限った話ではなく、全国的な現象です。多くの県がこの課題に苦しむ中、滋賀でもお互いを支え合う地域のつながりが必要です。地域の活性化には、みんなが安心して子どもを持てる環境作りが重要でしょう。

キーワード解説

  • 出生数とは、ある特定の期間中に生まれた人の数を指します。一般的に年ごとの出生数が統計として記録され、出生率とともに、地域の人口の動向を示す重要な指標となります。
  • 婚姻件数とは、ある期間中に新たに結婚が成立した件数を指します。婚姻件数の変動は、社会の状況や価値観の変化によって影響を受けることが多いです。
  • ライフプランとは、自分の人生において大切なことや目標を考え、それに基づいて人生を設計することを指します。結婚や子どもの有無、仕事、教育などが含まれます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

滋賀の日野町でチューリップが満開!

日野町にある農業公園で、今まさに色とりどりのチューリップが咲き誇っています

何と、この農業公園「ブルーメの丘」には12万本のチューリップがあり、訪れる人々を楽しませているのです



この広大な畑は約5000平方メートルもあり、赤や黄色、ピンクなどの40品種のチューリップがまるで「花のじゅうたん」のように敷き詰められています

親子連れや友達同士が、ゆっくり散歩しながら美しい花々を眺めたり、素敵な写真を撮ったりしている姿をよく見かけます



実は、この華やかなチューリップたちは、昨年の12月から今年の1月にかけて、スタッフが手作業で球根を植えて育てたものなんです

その努力が実を結んで、今目の前で美しい景色を楽しめるなんて素晴らしいですね!

兵庫県から訪れた50代の男性が、「チューリップの数が多くて、本当にきれいです

写真を撮って楽しんでいます」という声を寄せています



そして、「ブルーメの丘」の企画広報課にいる瀧澤宏史さんは、「チューリップと同じ高さでの写真撮影が特にきれいだと思います」とアドバイスしてくれました



この美しいチューリップは、今月(4月)下旬まで楽しむことができます

ぜひ、皆さんも足を運んでこの素晴らしい景色を体験してみてください!滋賀の春を満喫するチャンスです!

ピックアップ解説

チューリップは毎年、春の訪れを知らせる花として人気です。特に、オランダが有名ですが、日本でも各地で楽しむことができます。滋賀では「ブルーメの丘」が代表的なスポットです。この公園では、チューリップだけでなく、さまざまな花々が楽しめるので、家族や友達と一緒に訪れるのにぴったりです。

キーワード解説

  • チューリップは、春に花を咲かせる球根植物で、美しい色合いが特徴です。オランダが有名で、チューリップ祭りもたくさん開催されるほど人気の花です。
  • 農業公園とは、農業体験ができる公園で、農作物の栽培や収穫を楽しむことができます。家族連れにとっては、学びながら遊べる大切な場所です。
  • 球根は、植物が新しい芽を出すための蓄えた栄養源です。チューリップやユリなど、多くの花がこの球根から育っています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津でそば粉の不正販売が発覚、元役員と社長が初公判

大津市坂本にある「山本そば製粉」の元役員と社長が、不正競争防止法に違反した罪で初公判を迎えました

そば粉の販売において、外国原産のそばを混ぜたにもかかわらず、それを「純国内産」と偽って販売していたのです

これは食の安全に直結する問題で、私たち滋賀県民にとっても大変重要なニュースです



この不正行為は、実は少し前から問題視されていました

今から約1年前、彼らは飲食店に対し、外国原産そば粉を国産のみとして販売していたことが明らかになりました

この事実は、食材を選ぶ上での信頼を大きく揺るがすものであり、私たちが日々食べるものにどれだけ注意を払っているかを再考させられます



今回の公判は、2人が起訴された内容を認めたことから始まりました

検察官は「平成の初め頃から国産そばの不足が問題視され、弟である社長が外国産を混ぜる提案をした」と証言しました

このようなビジネスの姿勢は、ただの経営判断とは言えず、消費者の信頼を裏切るものです



さらに、取引先の飲食店からの口コミでは「国産が安全だと信じていたのに、裏切られた気持ちだ」との声が上がっており、堅実に営業している店舗のブランドにも影響を及ぼすことがわかります

滋賀県としても、このような事件を通じて地元の信頼が守られるよう、しっかり取り組んでいくことが求められています

次回の裁判は6月16日に予定されており、引き続き注目していきたいと思います

ピックアップ解説

そば粉とは、そばの実を粉にしたもので、主にうどんやそば、さらには蕎麦粉クッキーなど様々な料理に使われます。日本では地域ごとに独特のそば文化があり、特に滋賀県でも多くの人が愛してやまない食材です。そば粉にはアミノ酸や食物繊維など栄養も豊富で、健康志向の高まりにより需要が増しています。ただ、最近では素材の表示が厳しくなり、偽装表示のリスクも高まってきました。この事件を契機に、食品業界全体の透明性が求められるようになるといいですね。

キーワード解説

  • 国産そばとは、日本国内で生産されたそばのことで、日本の気候や土壌に適した良質なそばを指します。特に滋賀県では、美味しい国産そばが多く作られています。
  • 不正競争防止法とは、企業などが競争上の適正なルールを守るために必要な法規です。この法律は、企業間の公平な競争を守るために、偽表示や不正な手段の禁止を定めています。
  • 食の安全とは、消費者が口にする食品が衛生面や品質の面で安心して食べられることを指します。特に最近では、産地や原材料の確認が非常に重要なテーマとされています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大津で楽しむ!滋賀の地域お祭り情報

・週末から来週にかけて、滋賀県内ではさまざまなお祭りやイベントが開催されます!これは、地域の文化や風習を体験しながら、家族や友人と楽しい時間を過ごす絶好のチャンスです

みなさんもぜひ、足を運んでみてください!

多賀町「古例大祭」
場所:多賀大社(多賀町多賀604)
日時:22日(火)午前8時30分〜午後5時ごろ
※荒天時でも催行されるので安心です!
アクセス:公共交通機関をご利用ください(近江鉄道「多賀大社前」駅から徒歩10分)
※当日の午前10時〜午前11時30分、午後1時〜午後2時30分は「多賀交差点から久徳交差点」が通行止めになりますので、ご注意を!
問い合わせ:多賀大社:0749−48−1101

愛荘町「堅井之大宮春季大祭」
場所:堅井之大宮(愛荘町岩倉123)
日時:20日(日)午前10時〜午後5時
午前10時には、地域から集まった山車が堅井之大宮へ向かいます


午後0時30分には、すべての山車が宮入りする予定です


※雨天決行なので、天気に関係なく楽しめます!
アクセス:駐車場が約150台分あるので、車での訪問も可能です


問い合わせ:常安寺宮入実行委員会:090−5093−4249

近江八幡市「Various Values OMIHACHIMAN 2025」
場所:近江八幡市立運動公園(近江八幡市津田町18)
日時:19日(土)開場:午前10時、開演:午前11時(予定)/20日(日)開場:午前8時30分、開演:午前9時25分(予定)
※両日、雨天決行です


料金:19日(土)は全エリア無料、20日(日)は一部有料エリア(チケット6,500円が必要)があります


※滋賀ゆかりのスポーツチームと対戦できるコーナーがあり、事前申し込みが必要ですので、注意してください!
アクセス:駐車場は約1000台分(駐車券の事前購入が必要:3,300円)、JR近江八幡駅からシャトルバス運行(20日のみ・チケットの事前購入が必要:2,000円)
問い合わせ:Various Values実行委員会:090−7105−1228

大津市「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 Otsu Dream Festival」
場所:なぎさ通り・大津湖岸なぎさ公園おまつり広場周辺
※小雨決行・荒天中止(中止の場合は午前6時に国スポ・障スポ公式ホームページで発表)
日時:20日(日)パレードエリア:午前8時45分〜午前11時/イベントエリア:午前9時〜午後4時
(国スポ・障スポイメージソング「シャイン!!」のライブは、正午からメインステージで開催されます!)
アクセス:駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください


※パレードコース周辺では午前7時〜正午に交通規制が実施されますので、事前に計画を立てておきましょう

ピックアップ解説

滋賀県には「多賀大社」があります。多賀大社は、古くから多くの人々に信仰されてきた神社で、特に「安産」や「家内安全」のご利益があるとされています。毎年行われる「古例大祭」では、地域の伝統的な祭りが賑わい、参拝者が集まります。ぜひ、訪れてその雰囲気を味わってみてください!

キーワード解説

  • 多賀大社とは、滋賀県にある神社で、しっかりとした神様を祀っており、地域の人々に大切にされています。年中行事や祭りが豊富で、観光客にもおすすめのスポットです。
  • 近江鉄道とは、滋賀県を走る鉄道で、地域の交通の大事な一部です。近江大津や彦根など、観光名所へアクセスしやすく、多くの人に利用されています。
  • スポーツチームとは、特定のスポーツで一緒に競技を行うチームのことです。滋賀にも多くのスポーツチームがあり、地域の人が懸命に応援しています!

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

高島市の市立図書館 4月から新しい開館時間に変更

滋賀県高島市という美しい場所では、教育を大切にし、地域の文化を育てるための新しい取り組みが始まりました

4月1日から、市立図書館6つの施設の開館時間と基本の休館日が統一されることで、より多くの人々に利用しやすくなるのです

皆さんも図書館を利用する機会が増えるかもしれませんね

今まで、市立図書館6施設ではそれぞれ異なる開館時間が設定されていましたが、これからは午前10時から午後6時までの開館となります

特に、今津と安曇川の中心的な図書館では、開館時間が午後7時まで延長される日もあります

そして、金曜日と土曜日には、それぞれ安曇川と今津が午後9時まで開いているのです

この変更により、図書館を訪れる時間が増えることが期待されています

休館日についても、今津以外の施設は月曜と火曜が基本となりますが、さらに毎月の第1木曜日も全ての図書館が休館になります

これにより、職員がより効率的に配置でき、利用者へのサービス向上が見込まれています

教育委員会の方々は、「一部の利用者にご迷惑をおかけするかもしれませんが、外部への図書館サービスを進めたい」と述べています

この新たな取り組みは、滋賀県高島市の魅力をさらに引き出し、地域住民の文化活動を豊かにしていくための大事なステップです

図書館が提供するさまざまなイベントや貸し出しサービスがあるので、これからの利用を楽しみにしていてください!

ピックアップ解説

図書館とは、知識や情報を提供する公共の施設で、さまざまな本や資料が揃っている場所です。滋賀県の図書館には、地域に特化した本や資料も充実しており、地域の人々に愛されているスポットです。知識を深めたい時や、休日の過ごし方に困った時も、図書館を訪れて素敵な本を見つけることで充実した時間を過ごすことができます。特に、子供たちにとっては読むことの楽しさや物語の世界を体験できる大切な場所です。

キーワード解説

  • 図書館とは、本や資料を収集し、利用者に提供する公共の施設です。地域の文化や教育を支える重要な役割を果たしています。
  • 文化活動とは、芸術や文学、音楽などを通じて人々が交流し、成長する活動のことです。地域の文化を盛り上げる大切な要素です。
  • 教育委員会とは、教育に関わる政策や施策を決定し、学校や教育機関を運営するための組織です。地域の教育の質を向上させることを目的としています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事